猛暑の予感・・・エアコンの効きをよくするためにできること
|
大阪|玄関ドアリフォーム・交換|玄関ドア専科 大阪店
ホーム
>
スタッフブログ
>猛暑の予感・・・エアコンの効きをよくするためにできること
猛暑の予感・・・エアコンの効きをよくするためにできること
じめじめとした梅雨の時期が終わると、夏がやってきますね。
今年は記録的猛暑になるとか・・・今から怖い気がします。
そこで、
エアコンの効きをよくして、できるだけ少ない電気量で涼しく過ごす方法
をご紹介します。
エアコンの効きをよくするには、まず外の熱を中へ入れないことが大事です。
住宅設備産業協会の調査によれば、
夏の冷房時における熱の出入りは、窓からが73%!
つまり窓に断熱対策をするのが一番効果的ということになります。
では具体的にどうすればいいでしょうか。
まず、
窓の外側の熱を遮断
します。一番簡単なところでは
すだれや、ゴーヤなどの植物による緑のカーテン
も効果的です。
少しお金をかけられるなら、
サンシェードやアウターシェード(左写真)
がお勧めです。
日中家にいない場合や、普段使わない部屋は、雨戸やシャッターを閉めておくのがいいですね。
さらに、
窓自身を断熱化
します。
よくホームセンターで売っている断熱シートは、冬向けの商品なので、夏場は夏専用の遮熱シートが必要になります。でも、これ、あまり評判が良くないんです。窓の内側で熱を跳ね返すと、ガラス表面の温度がものすごく上がってしまうので、ガラスへの負担が大きいんですね。
ですので、
窓の断熱化は内窓設置をお勧めします。
内窓をつけると、窓からの熱を2回にわけて遮断するので、一枚のガラスに熱の負担がくるようなことがありません。しかも内窓に遮熱ガラスを使用すれば、窓の外側で熱を遮断することができるので、熱の入る量が全然違います。
特に築10年~の住宅の標準は、単板ガラスといわれる一枚のガラスが主流でした。単板ガラスは断熱性が非常に低い(ほとんどない?)ので、内窓を付けるメリットはすぐ感じていただけると思います。※最近の住宅はペアガラスといって、薄い2枚のガラスを貼り合わせたものが主流で使われています。
内窓設置は資金も必要なので(一窓4万~)、とりあえず安価にできる対策としては、
窓に層を作ること。カーテンを遮熱カーテンに替える、ブラインド設置
も効果があります。
また、基本的なことですが
エアコンの掃除、および室外機の掃除も
、エアコンの効きをよくするには大事なポイントですよ!
玄関ドアを交換する際は、ついでに内窓をつけてみませんか?当店で可能ですので、ご相談くださいね。
«
プラマード(二重窓)設置
新築、一戸建て、網戸取り付けです。
»
クレセント交換(鍵)
後付シャッター工事 (池田市)
引き戸から両開きドアに取り替え。(淀川区塚本)
引き戸から開き戸に取り替え。(阿倍野区美章園)
玄関引き戸取り換えです。 (尼崎市)
フロント取付工事(神戸市中央区)
網戸張替え
窓の取り替え。(四条畷市)
後付けシャッター(箕面市牧落)
2重窓取り付け。(吹田市千里丘下)
2022年8月(14)
2022年7月(11)
2022年6月(12)
2022年4月(38)
2022年3月(31)
2022年2月(34)
2022年1月(44)
2021年12月(40)
2021年11月(34)
2021年10月(36)
2021年9月(39)
2021年8月(26)
2021年7月(10)
2021年6月(32)
2021年5月(29)
2021年4月(20)
2021年3月(19)
2021年2月(32)
2021年1月(34)
2020年12月(18)
2020年11月(21)
2020年10月(19)
2020年9月(22)