今日は滋賀県までプラマードを取り付けに行きました。
滋賀県プラマード取付


今日のプラマードは70㎜ふかしのプラマードでした。

すべてはきだし窓・・・マンションの三階・・・搬入から大変でした。

まずふかし枠の取付からです、プラマードの取付にあたり既存窓サッシから70㎜の幅がないとプラマードの取付が出来ません。

今日の現場はその幅がない状態でした。それでもプラマードを取り付けられるのです。

ふかし枠には25㎜、40㎜、70㎜と3種類あり幅の足りない分をカバー出来るようになってます。

それを取り付けてからプラマードの取付をすることにより、取付出来ない部分の取付を出来るようにします。
外には線路、公園があり電車の音、公園で遊ぶ子供の声などが結構聞こえていたみたいです。
プラマードの取付により防音が出来ると言う事での取付になりました。

取り付けた瞬間からお客様も実感できるほど静かになりました。
やはり防音性はいいです。お客様にも大変喜んでいただけました。
騒音にお悩みの方がいらしたらプラマードの取付をご検討ください。
江口、若山