スタッフブログ
|
大阪|玄関ドアリフォーム・交換|玄関ドア専科 大阪店
ホーム
>スタッフブログ
スタッフブログ
塾のドアの取替え
2018年5月2日
|カテゴリー「
スタッフブログ
」
こちらの塾の重たいドアを、軽くするための改装です。
既存はテンパードアで、よく店舗の入り口などに使われているタイプです。
ドアを取り外し、ヒンジとゆう部品を掘り出す作業です。
大きいタイプが埋まっていました。
取り除いて、新しい枠を埋め込むためにはつります。
こうすることで、段差をおさえっられます。
工程は、まず、枠をレベルをみて、取り付けて、下枠のセメントを埋めます。
それから本体を吊り込んで動作確認、してから、シーリング。
内側からの写真です、掘り出した床の見た目を考えてステンの板をひきました。
表の仕上がりは、こんな感じです。
段差も最小でいけました。
完成外観写真です。
動きも軽くなり、出入りが楽になりました。
隙間風も無くなり、虫も入ってこなくなります。
外側の、アップです、セメント仕上げで完成です。
外観写真です。
お客様有難うございました。
施工 江口
箕面市吹抜けサッシにプラマードの取付
2018年5月1日
|カテゴリー「
スタッフブログ
」
吹抜けサッシにプラマード(内窓)の取付を行いました。三人がかりで引き上げるようなガラス入りでしたので、足場を組んでもらってなんとか収めることができました。
吹抜けからの外部の音が気になったり、外気が気になるなどのお悩みの方、高所でも取付けは可能ですのでご相談ください。
岸本
玄関引き戸 電気錠で、便利です。 (尼崎市
2018年5月1日
|カテゴリー「
スタッフブログ
」
こちらの、ランマつきの玄関引き戸の取替工事です、新しく取り付ける玄関引き戸は電気錠の電池式のタイプです。
引戸の電気錠も、便利ですよ~
ランマ部分を、とりはずし上までの障子のタイプになりました。
かなり イメージかわりました。
室内側の左下の写真です。
左の上側です、額縁の部分で、内額縁見込みを納めています。
内側の右上です。
こちらは内側右下です、段差も少ししかできません。
段差を解消するのに段差解消部材が有ります。 一言でいえば、斜めのゴムです、(ステンレスもあります) 写真でいうとタイルと下枠のあいだの、黒い部分です。
古い下枠も、隠す効果もあります。
障子の戸先部分の、鍵のアップです。
こちらの引き戸には、大型取っ手が取り付けてあります。
鍵穴の上のボタンが、電気錠を、開け閉めするボタンです。
電池式が、よく出ます~
完成写真です。
綺麗に仕上がりました。
開け閉めもかるーくなり、喜んで頂きました。
有難うございました。
< 前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
玄関引戸交換
玄関ドアの取替を、行きました
玄関ドア現場調査に行ってきました!
窓交換
窓の取り替えに行きました
マンションの窓やドアって勝手にリフォームしていいの?
網戸貼り替え、取り付け
玄関ドアメンテナンス
玄関ドアメンテナンス
玄関ドアカバー工法で1日で、取り替えました。
2025年7月(3)
2025年6月(61)
2025年5月(10)
2025年4月(4)
2025年3月(16)
2025年2月(22)
2025年1月(50)
2024年12月(13)
2024年11月(18)
2024年10月(28)
2024年9月(28)
2024年8月(19)
2024年7月(17)
2024年6月(16)
2024年5月(3)
2024年4月(2)
2024年3月(20)
2024年2月(7)
2024年1月(6)
2023年12月(6)
2023年11月(7)
2023年10月(15)
2023年9月(24)
2023年8月(4)