マンション施工事例

分譲マンション 賃貸マンション一棟の 全面窓・ドア改修工事

マンションの共用部分である窓サッシやドア交換の全戸リフォームを承っています。
マンションにおいて、一般的に、ドアやサッシは住民の専有部分ではなく、共用部分で
す。そのため、基本的には区分所有者の判断だけで、ドアやサッシを修理することはで
きません。
どうしても修理や交換をしたい場合は、基本的には管理組合の決議が必要となります。
その場合、修理は区分所有者の部屋だけでなく、全戸が行うこととなり、大規模な改修
工事になります。

窓サッシやドアは、長年使っていると、ゆるみやガタつきが生じて、すき間から雨がにじ
むことがあります。特に上層階では、風によるガタ付きで音が気になったり、すき間風が
入り込んで生活の質が下がってしまうことにもなりがちです。こうした原因で、マンショ
ンの価値が下がり、空き部屋が増えてしまうといった問題が生じてきます。

マンション大規模修繕工事は大手ディベロッパーが請け負うことが多いのですが、当社
は社内に実務経験のある一級建築士が在籍しており、ノウハウと実績があります。よっ
て工事だけでなく、補助金の申請や工期管理もお任せいただけます。大手よりも価格
的にメリットのある修繕工事を提供することが出来、お喜びいただいております。

修繕工事に補助金が活用できます!

平成26年度より毎年、経済産業省等により補助金が出ています。高性能建材の価格低減・普及加速化のため、既
存住宅の省エネ化に資する高性能建材を用いた住宅の断熱改修を支援します。
kosumo
全戸玄関ドアの取外しと交換工事。レバーハンドルにロック1ヶ所から、防犯性の高いディンプルキー2ヶ所のロック式に交換。
ドアの防音性、断熱性、耐震性も上がり、安心で快適な生活空間を実現。良質な住宅ストックを形成する施策「住宅ストック循環支援事業」を申請し、補助金が支給された。
before
1972
vertical
after
new
dto
全戸玄関ドアの取外しと交換工事。各個室により開き勝手方向や、内開き、外開きと仕様が違い、またドアの内側や外側に網戸が設置されている場合もあるので、区分所有者に希望を聞き、個別に対応する。
ディンプルキー2ヶ所になり、防犯性が向上。ドアの防音性・断熱性・耐震性も大幅に改善。
「住宅ストック循環支援事業」より補助金が支給された。
before
8f2c46ee57caa2850b839b1e9ef47675
vertical
after
6b8b0ab2df6ffb0c8b9ed1894ed9af0f
gto
Dマンションと同タイプのマンションにて、全戸玄関ドアの取外しと交換工事。動きの悪くなった握り玉タイプのドアから、ストレートハンドル+防犯性の高いディンプルキー2ヶ所のロック式に交換。
機能性、操作性はもちろんのこと、防犯性、防音性、断熱性、耐震性とすべてにおいて改善。
「住宅ストック循環支援事業」より補助金が支給された。
before
12a01df30b4c636a798f6c8637b95123
vertical
after
752cdbe6b8ad72e38ba43897cb6af45b
5e202eaeeb35ca15e342cf936e603949
全戸の玄関ドアの交換工事を実施。
レバー錠のIシリンダーから、開閉のしやすいプッシュプルハンドル、2シリンダーのドアに改修。
防犯性・操作性の向上。工法はカバー工法。
工事期間は3週間で全116戸終えることができた。
before
before
vertical
after
after2
883d258ed166c487429f59be5351fbfc
全戸の玄関ドアの交換工事を実施。
握り玉ハンドルから、開閉のしやすいプッシュプルハンドルへ。ハンドルが変わったことで以前より玄関の開閉もしやすく、利便性が向上。
さらに2シリンダーになったことで、防犯性も向上することができた。工法はカバー工法。
工事期間は1週間で全36戸を終えることができた。
before
eae8340cfc8e73b7a1fe172445f5e413
vertical
after
9d4aa1fe179abeea7c4cf2c970f4563f
ページトップへ