スタッフブログ

川西市で内窓

2016年10月15日|カテゴリー「スタッフブログ
どーも!上田です。
今日は川西市のH様邸での内窓プラマードUの取付でした。
既存のサッシがシルバー色だったのが、
木目クリアの内窓を付けると、
冷たい感じから、暖かい木の雰囲気に。
雰囲気だけじゃなくて、本当に暖かいです。
MDハウス 上田
before
KIMG0240
vertical
after
KIMG0243

リクシル製リシェント取り付けです。

2016年10月14日|カテゴリー「スタッフブログ
本日は大阪市此花区でリクシル製リシェント取り付けです。
軽量鉄骨3階建て。
測定、水平は0倒れが8ミリ。
既存枠が内付けなので、開口部に外額縁が内側入り込ますので・・・斜めカット無です。
外額縁と躯体の隙間にシール(コーキング)充填で何事も無く完了しました。

生野区 Y様邸

2016年10月14日|カテゴリー「スタッフブログ
どーも!上田です。
生野区鶴橋のY様邸でドアリモ工事です。
引き戸から親子ドアへ!
雰囲気も変わり、いい感じに仕上がりました。
MDハウス 上田

before
KIMG0203-e1476375347771
vertical
after
KIMG0206-e1476375375854

シャッター、メンテナンス。

2016年10月13日|カテゴリー「スタッフブログ
本日は岸和田でシャッターのメンテナンスです。
電動シャッター・・・スラットの交換、何か固いものを、ぶつけようで。
スラットを3枚交換しました。
午後からは工場に帰り宝塚市の新築分譲地に障子の搬入です。
帰ってから、明日の玄関ドア専科の玄関組立でした。

田口


リフォーム業者によって何故こんなに値段が違うの?

2016年10月13日|カテゴリー「スタッフブログ
当店によく寄せられるお声のひとつに
「同じリフォームなのに、業者によってなぜこんなに値段が違うの?!」というものがあります。

玄関ドア交換に関しても、同じ商品・同じ工事なのに、A社は50万円、B社は30万円などという大差がつく場合も!?A社はぼったくりなのか?それともB社が手抜き工事なのか?と感じてしまいますよね。なぜこんなに差が出るのか、その理由を解説します。

・リフォーム業とひとくちに言っても、内容は様々。外壁や屋根の塗装や水回り設備の交換、フローリングや壁紙の貼替、玄関ドアや窓サッシの交換などなど。そしてそれぞれの工事に、専門の職人がいます。特に玄関ドアや窓サッシの交換は、サッシ屋と呼ばれる専門職人の仕事になるため、リフォーム業者に見積もりを依頼すると、サッシ屋からあげられた見積に上乗せしてお客様に提出されることになります。

・まったく同じ玄関ドアでも、リフォーム業者によって仕入れ価格に違いがあります。例えば年間5枚程度しか仕入れをしないA社と、年間50枚は仕入れを行うB社とでは、メーカーからの優遇が違うのは当然と言えます。

つまり、希望の工事を専門とする業者に直接発注することが一番のコストダウンになるのです!

当サイトは、サッシ屋が直接運営しています。ですからお値段が格安なのです!
さらに、広告経費・営業経費をインターネットによって賄っていますから、その分のコストも削減しています。
是非安心してお任せくださいね。
(本当に大丈夫?と思われる方は、ぜひお客様の声のページをご覧ください。)


ページトップへ