本日は後付け雨戸枠の取り付けをして参りました。あらかじめ採寸したサッシを組み立てて既存のサッシにかぶせるように取り付けるのですが、足場の不安定さと日中の暑さで、昇り降りが本当に大変でした。
スタッフブログ
後付け雨戸の取り付け(神戸市須磨区)
2018年8月6日|カテゴリー「スタッフブログ」





作業自体は垂直水平を見て取り付け、カバーをし、コーキングします。そして雨戸を建てこみ、調整をしたら完成です。
岸本
玄関引戸交換工事ドアリモ(泉南郡岬町)
2018年8月6日|カテゴリー「スタッフブログ」


こんにちは若山です。
今回は泉南郡岬町まで玄関の交換に行ってまいりました。
片道2時間…やっとのおもいで到着。
遠いのにご苦労様!と一言目に言って頂きコーヒーを出していただきました。
そのお心遣いに感謝しながらドアリモの工事に取り掛かっていきました。
朝一のコーヒーのおかげで2時間の運転の疲れも吹っ飛び張り切って作業しました。



3時の休憩で飲んでくださいとまたコーヒーを出して下さいまして、
暑い中ありがとうございます。熱中症には気を付けて下さいね。
と言って頂きました。
その一言でこの仕事をしていてよかったなと心から感じました。
作業も順調に進み綺麗に取付出来ました。
ご依頼ありがとうございました。
袖付き玄関の、ドアリモ取替え工事 (高槻市)
2018年8月6日|カテゴリー「スタッフブログ」

こちらの玄関をとりかえていきます。
工法はカバー工法になります、袖の部分の下をハツリ、親子ドアを取り付けます。

ガラスはずし、木の格子をはずした所です。
かなり分厚いです。

中はブロックの大でした。
分厚いほうのタイプ。

枠を当ててみた、所です。
イメージは、こんな感じです。

完成です!
木目調で、カッコイイです。
なんと、通風で、風も取り入れることが出来ます。
納まりの詳しい写真を載せておきます。

玄関の前の下側です。
巾木付きです。

ハツリで取り除いた部分は、はがした既存のタイルを、利用して 張り付けました。 壁のほうの、色が緑の、小さな二枚のタイルが、有るかと心配しておりましたが、うまくはがせたので、カットして再利用しました。
この部分は、納まりによって、新品のタイルに貼り換える、または、モルタル仕上げになることもあります。

真横からは、こんな感じです。

内額縁の納まり写真です。

内側右上です。

その下側です。
綺麗に仕上がり、お客様も、喜んでおられたので良かったです。
通風タイプですので、ワンちゃんも、喜んでくれるとおもいます。
家の顔なので、お家も喜んでいるようでした。
有難うございました。
施行 江口
YKKマドリモ (窓リフォーム) (茨木市)
2018年8月3日|カテゴリー「スタッフブログ」

こちらの窓を取り換えます、工法的には、カバー工法いなります。
窓を取り換えてから、ユッニットバスの工事が、入ります。

完成です。
外からの写真です。

こちらの窓も取替ます、階段が斜めに来ているので、額縁の納まりを工夫しましょう。

階段の隙間に、あわせて見込みを計算して、サッシの枠を取り付けていきます。
これで四方とも、額縁を、取り付ける事ができます。

左上です、額縁を取り付けていますので、古い枠は見えません。

左下です。

完成外観写真です、ブラケットが付いている所に、面格子を復旧します。
ガラスはペアガラスです、簡単に説明しますと二重ガラスと言います。
網戸も付いていますので、快適です~
お客様有難うございました。
施行 江口
ガラスのコーキング打ち(伊丹市)
2018年8月2日|カテゴリー「スタッフブログ」


先日、マンションのガラスを止めてるコーキングが劣化してるとのことで、ある程度カッターで汚れを落としたうえで上からコーキングを打ってきました。



結露のせいか、カビがだいぶん発生していて黒ずんでいました。コーキング後はだいぶん綺麗になって清潔感が戻ったように思います。
岸本