障子を、はずして、ランマ部分の解体から、始めます。
スタッフブログ
ランマ付き玄関引き戸から、ランマなしの引き戸へ取替え (堺市)
2018年6月21日|カテゴリー「スタッフブログ」

こちらの玄関引戸の取り換えです。

既存の、レールの納まりです。 この下枠に、新しい枠をのせて、取り付けるので、段差をなるべく付かないようにするためレール部分をカットします、取付た後の段差は、6ミリくらいを、狙っていきます、そこの段差に、スロープ状のゴム(段差解消材)を取り付けますので、つまずく心配は、無くなります。

仕上がり写真です。
室内側、左上です。左の箱は、クローゼットです。

室内側右下です。 良い感じに納まりました。

外側からの、完成写真です。 綺麗になり、お客様も喜んでおられました。
こちらの引き戸は、断熱仕様で、複層ガラスがはいっております。
鍵も三個ついてる、三点閉り錠で、防犯性能も良いです~
よく見てください! 真ん中に、障子が、もう一枚あるのが、わかりますか?
こちらは、網戸になります。あたらしい引き戸は、網戸レールが、最初からついているので、注文していただければ、専用品があります、良かったら注文よろしくお願いします。
お客様に、完成後、見ていただいて説明させていただくのですが、鍵が掛かりやすくなりました、軽く動くようになるなど、お喜びの、お言葉を頂くのが有りがたいです。
有難うございました。
施行 江口
カーポートポリカ張替え工事(箕面市)
2018年6月19日|カテゴリー「スタッフブログ」



今回はカーポートのポリカ張り替えを箕面市で行ってきました。
穴あき状態になっている場所に取り付けでした。
全部で12枚ほどある中の8枚の交換でした。

この日も風が強く何度も風に煽られたりしながら無事に取付出来ました。
きれいに仕上がりました。
若山
壁の、剥がしの作業です。
2018年6月19日|カテゴリー「スタッフブログ」

壁のリフォームで、クロス工事です、こちらの壁を張り替えるために、はがしていきます。
棚から、外していきましょう。
壁は、ALCで、金物は、ヒットネイルで、固定してありました。

端から、順にはがしていきます、既存は、Pタイルが、貼ってあるので、はがしてからのりを、スクレパーでとります。

壁の幅はかなりありましたので、応援してもらいました。

全部はがし終わりました。
後は、クロスを貼れば完成です。
はがし担当 江口 応援 若山
大阪北部の地震お見舞い申し上げます
2018年6月19日|カテゴリー「スタッフブログ」
当事務所は渦中の箕面市にあります。当然ながら、かなりの揺れを経験し、社員一同建物から外へ飛び出しました。
当社の倉庫はサッシの他に、ガラスも沢山置いていますから、どうなることかと心配でしたが、看板が落ちた程度の被害で済みました。
何より、社員全員と、その家族が無事でホッといたしました。
このたびの地震で被害を被られた方に心よりお見舞い申し上げます。
昨年の台風直撃の後、たくさんの補修作業が発生しましたが、今回の地震では今のところ、多くの連絡をいただいておりません。
明日は大雨が予想されております。
是非皆様、家の内外を確認し、少しでも気になるところがあればご連絡くださいませ。
傷んだところを放っておくと、次の災害時に大きな被害を招いてしまいます。
二次災害が出ませんように。
玄関引き戸の、片引き仕様から、ドアに改装です。
2018年6月14日|カテゴリー「スタッフブログ」

既存の引き戸がこちらです。 玄関引き戸の半分が、壁にはぃっている納まりでした。

ランマのガラスをとり、これから、無目を解体します。

外側、内側ともに、壁があり、引き込み仕様になってます。
解体してから柱を入れます。

外からみた、枠の右上です。 線が出でいるのは、新しい額縁の、中にいれて見えなくします。

外額縁の、納まりを、確認している所です。

内額縁納まりの写真です、左下の、タイルが斜めなので、斜めカットして、シーリングで、仕上げです。

外側、右下の納まりです、セメントが出ているので、こちらも斜めにカットです。

内側のシーリングを、うつために、テープを、貼った所です。

こちらは、右側です、同じくシーリングの、ためにテープを貼り終わったところです。

額縁上部です、額縁のたちが、すこし開いていましたので、パッキンをいれて、新しい枠との見た目をそろえています、枠の方は、茶色(同色系)のシーリングを、うちます。
額縁のラインも、綺麗に出ます。

内側、左上です、いい感じです~

完成写真です。 ドアに、なりました。
開口もそんなに、狭くならずにいけました、何より、お客様が喜んで頂きましたのが、嬉しかったです。
有難うごじました。
施行 江口