スタッフブログ

腱鞘炎の軽減に、エルゴノミクスマウス感想

2016年10月4日|カテゴリー「スタッフブログ
事務および受付を担当している杉本です。
私は、ほとんど一日中パソコンに向かっているお仕事なので、毎日腱鞘炎との闘いです。
ときどき手首が熱を持ったようにカーッと熱くなり、保冷剤で冷やしたり、夜だるくてたまらなくて眠れなかったり、右手の中指からひじの上側を通って肩までひきつったようになったり・・・。私の手首は、マッサージや湿布や磁気シールと切っても切れない関係にありました。

腱鞘炎を緩和する何かがないかと探していたところ、こんなものを発見しました。
その名も「エルゴノミクスマウス」
人間工学形状で、腱鞘炎になりにくいデザインです。 横から軽く手を添えて使う新設計で、手首のひねりを軽減します。手首をひ ねらず、自然な角度でにぎることができるので、長時間使用しても手首に負担がかかり ません。

と、説明書きに書いてあります。実際使用した方のレビューも「腱鞘炎が軽減された!」「めちゃくちゃ良い」と絶賛の声多数。
これ、ほんとにいいのかなぁ?

気になってはいたのですが、amazonで有線のこのマウスが投げ売り(約1000円!)になったので、ゲットすることができました。

161004_104906
こちらがエルゴノミクスマウス。ゲームのコントローラーみたいですね。
161004_104937
握ったところです。手首をひねらずにつかむことができます。
161004_104951
これが従来のマウスを握ったところ。左と比較してみると、手首を左に旋回させた状態で握っているのが分かります。
実際使ってみると、確かに自然につかむことができ、余計な力が要らない感じです。
キーボードを打つときは手首をひねる必要があるため、マウスを握るときと角度が違うことで、一定の運動方向に偏らない分手首の負担は軽減されそう。

へえー、なかなかよさそう、これ。

家のもこのマウスに替えようかな。

ただ、マウス自体がわりと大きいので、小さな手の方やお子様には使いづらいかもしれません。

もし腱鞘炎で悩まれている方がいらしたら、試す価値はあると思いますよ!

愛知県豊田市で玄関ドアリフォームの打合せ 

2016年10月3日|カテゴリー「スタッフブログ
IMG_4494-e1475498297643
IMG_4495-e1475498324947
IMG_4496-e1475498346725
もう約1か月前になりますが・・・ 愛知県豊田市にて玄関ドアのリフォーム依頼があり、打合せも兼ねて伺いました。築約25年の住宅で玄関ドアが西日で照らされて、劣化していたのを今風デザインの断熱ドアでご提案致しました。 さらにスマートキー仕様(電池タイプ)は電気工事は必要なしで、ボタン一つでドアのカギを開閉できる優れものです! 
定価で98.000-円のアップですが 50%オフなのでお得です。 
その後 商工会議所青年部(YEG)の岡崎大会に参加し、ジャパネット高田さんの講演をお聞きしました。 非常に前向きな、良い話ばかりで、それまでの眠気も吹っ飛び 前のめりになって聞き入ってしまいました。 苦労もありますが、何事も前向きにできると信じて 僕も進みたいと思わされました。 こういった方の話は勉強になりますね!

本日の行動。

2016年10月3日|カテゴリー「スタッフブログ
本日は朝、鶴見区にドアの交換及び面格子の交換
15時より川西市に浴室折戸の交換の現調、19時より吹田市に網戸の
張り替えの引取りに行ってきました。
秋の長雨、ムシムシとした一日でした。

サッシ搬入です。

2016年10月3日|カテゴリー「スタッフブログ
宝塚市で分譲地にサッシ搬入です。
午前中に枠を搬入して、午後から他の号地にシャッターを取り付けし作業でした。

田口

本日も工場でサッシ組立です。

2016年10月1日|カテゴリー「スタッフブログ
工場でサッシ組立。
月曜日、納品予定のサッシを組立です。
複層ガラス、もう標準ですね。
玄関も断熱、これが今の標準!!

田口
ページトップへ