スタッフブログ

洗面化粧台取付

2016年10月5日|カテゴリー「スタッフブログ
本日、箕面市のお客様で洗面化粧台の取付に行ってきました。
1か月程前に水漏れが発覚し洗面化粧台の下がカビが生えていました。
一週間程前にシャワーホースの交換してカビの除去をし、洗面化粧台を外したまま乾燥。
本日復旧してきました。
コンパネの上にCFを貼り綺麗に納まりました。
水廻りにカビは多いですね。換気栓を回す、窓を開けるなどして風通しをよく
する様にすれば、大分ましになるかと思います。

本日もサッシ組立です。

2016年10月5日|カテゴリー「スタッフブログ
明日、玄関ドア専科のサッシ組立です。
引き戸の組立。
取り付けは明日に報告します。

田口

ひさし取付

2016年10月4日|カテゴリー「スタッフブログ
本日は箕面市の新築現場にひさしの取付工事に行きました。
3か所の内、1か所は出幅200㎜でひさし本体まで取付。
残り2か所は出幅1500㎜で内部より貫通ボルトの仕込みの工事でした。
外部サイディングを張り足場がとれてからのひさし本体の取付になります。
雨も降らずに工事が出来て良かったです。

またまたサッシ搬入です。

2016年10月4日|カテゴリー「スタッフブログ
宝塚市、新築分譲地で障子搬入です。
これで、モデルハウスから始まり、4件目です。
早いですね。
まだまだ先は長いですけど、頑張っていきますよ~
玄関ドア専科もやっていきます。

田口

腱鞘炎の軽減に、エルゴノミクスマウス感想

2016年10月4日|カテゴリー「スタッフブログ
事務および受付を担当している杉本です。
私は、ほとんど一日中パソコンに向かっているお仕事なので、毎日腱鞘炎との闘いです。
ときどき手首が熱を持ったようにカーッと熱くなり、保冷剤で冷やしたり、夜だるくてたまらなくて眠れなかったり、右手の中指からひじの上側を通って肩までひきつったようになったり・・・。私の手首は、マッサージや湿布や磁気シールと切っても切れない関係にありました。

腱鞘炎を緩和する何かがないかと探していたところ、こんなものを発見しました。
その名も「エルゴノミクスマウス」
人間工学形状で、腱鞘炎になりにくいデザインです。 横から軽く手を添えて使う新設計で、手首のひねりを軽減します。手首をひ ねらず、自然な角度でにぎることができるので、長時間使用しても手首に負担がかかり ません。

と、説明書きに書いてあります。実際使用した方のレビューも「腱鞘炎が軽減された!」「めちゃくちゃ良い」と絶賛の声多数。
これ、ほんとにいいのかなぁ?

気になってはいたのですが、amazonで有線のこのマウスが投げ売り(約1000円!)になったので、ゲットすることができました。

161004_104906
こちらがエルゴノミクスマウス。ゲームのコントローラーみたいですね。
161004_104937
握ったところです。手首をひねらずにつかむことができます。
161004_104951
これが従来のマウスを握ったところ。左と比較してみると、手首を左に旋回させた状態で握っているのが分かります。
実際使ってみると、確かに自然につかむことができ、余計な力が要らない感じです。
キーボードを打つときは手首をひねる必要があるため、マウスを握るときと角度が違うことで、一定の運動方向に偏らない分手首の負担は軽減されそう。

へえー、なかなかよさそう、これ。

家のもこのマウスに替えようかな。

ただ、マウス自体がわりと大きいので、小さな手の方やお子様には使いづらいかもしれません。

もし腱鞘炎で悩まれている方がいらしたら、試す価値はあると思いますよ!
ページトップへ