スタッフブログ

ドアクローザーって何?

2016年11月14日|カテゴリー「スタッフブログ
dcs
なんか調子が悪い、この部品を交換したいのだけど、これって何て名前?
そう、名前が分からないと検索しようにも、難しいのです。
「ドアの上のバネみたいなやつ」
「ドアが開くときゆっくりにするやつ」
「ドアを開け閉めするときに制御するもの」
この部品を検索するときはこんな感じでしょうか?当店でも、この部品交換の依頼が時々あります。

これは、「ドアクローザー」と呼ばれるものです。
主に商業ビルの扉に使われることが多く、ドアをスピード制御しながらゆっくり開閉してくれるので、これがあると急に風でばーんと開いたりしません。高層マンションの扉にも使われていますね。
簡易なバネ式のものの他に、油圧式のものもあります。

この部品は、劣化してくると緩くなったり、逆に固くて開け閉めがしずらくなったりすることがあります。力づくで無理に開閉するとネジが取れてしまったり、変な向きで固まってしまったり。油圧式のタイプなら、金属が劣化してオイルが漏れだすこともあります。
ドアは毎日使うものですから、摩耗や劣化は避けられません。

ドアクローザーは簡単に交換できますので、当店にご相談くださいね。
でもまず、名前が分からないとどうしようもない。
ドアクローザーって言います。
よろしくお願いします(笑)。

ドアリモ取り付けです。

2016年11月12日|カテゴリー「スタッフブログ
本日は兵庫県でドアリモ取り付けです。
いつもの測定は水平方向に3ミリだけです。
取り付けも問題なく順調に進んで、1時に完成しました。
親子ドアでは最速!!

田口

大阪市内で新築マンションの手すり・ポスト工事

2016年11月12日|カテゴリー「スタッフブログ
image75-e1478780173772
image83-e1478780206177
大阪市内で新築マンションの手すりと金物(ポスト)工事に来てます。
8階建ての新築マンションにガラスの手すりと 笠木付手摺 下端水切 の工事を致しました。
ベランダの手すりのガラスって 強化ガラスでしかも合わせガラスになってます。
もし割れても 下に落ちないようになってます。
今の時代、地震も多くいりいろ配慮が必要です。
集合ポストと宅配ボックスの取付も完了致しました。
もうすぐ建物も完成です。
いろいろな方が この新築マンションで新生活を始めるんでしょうね!
最後の最後まで キチッとお仕事させていただきます。         三柴

高槻市 リフォーム浴室折れ戸

2016年11月12日|カテゴリー「スタッフブログ
どーも!上田です。
高槻市のM様邸の浴室ドアの握り玉が取れてしまいましたので、
YKKのリフォーム枠用浴室折れ戸(既存枠の内側に取り付けるタイプ)に取り替えました。

玄関ドア専科姉妹店に、風呂ドア専科があります。
大阪周辺ならお風呂のドアも交換できますので、ぜひご覧ください。

MDハウス 上田
before
KIMG0386-e1478880114969
vertical
after
KIMG0389-e1478880174115

お寺にドアクローザー

2016年11月11日|カテゴリー「スタッフブログ
本日は箕面市にあるお寺にドアクローザーの取付に行きました。
新しく建てた小さなお賽銭堂みたいなところですが、
両開きの木製ドアで下は板貼りで上は格子になっているドアですが
ストッパーがないのでリョービのドアクローザーを取付ました。
90°ぐらいで自然と止まり、閉まりもゆっくりとスムーズになりました。
以上、梶でした。
ページトップへ