スタッフブログ

ドアクローザーの交換(東大阪市)

2017年7月18日|カテゴリー「スタッフブログ
before
cbbef44634b6ea0f238e0a72ed348a4b5
vertical
after
2a5333dcaec45f9797a68849395979574
本日は奈良県橿原市に外溝の打ち合わせに行き、東大阪市にドアクローザーの交換に
伺いました。リフォームも終わった頃のタイミングでした。
かなり古いNHNのドアクローザーで、画像の通り、劣化が激しくなっていました。
このドアクローザーのメーカーはもうすでになく、同じ物は手配出来ない商品でしたので、
他メーカーの代替え品にて取付しました。
枠側のブラケットのビスピッチも合わず、新しく穴をあけての取付です。
作業時間は約20分、開閉速度の調整、閉まり具合を確認して掃除して完成です。
今風のドアクローザーになり、動きも見た目もきれいになりました。
梶でした。

玄関のドアの修理に行きました(池田市石橋)

2017年7月18日|カテゴリー「スタッフブログ
IMG_0381
今回のご依頼は、玄関のドアが、閉まらなくなったとのことでのご依頼です。
ドアクローザーのアームを取り外してから、玄関のドアの本体を取り外します。
IMG_0382
ドアの丁番を、取り外して調整していきます。
IMG_0383
ドアを、仮につり込み、開閉させて確認します。
 調子よく開閉できるようになりました。
IMG_0384
ドア本体の鍵のビス、丁番のビスのゆるみの確認、ドアの開閉速度を、調整します。
IMG_0385
完成しました。
お客様に確認してもらい完了となります。

有難うございました。
 
ドアに関するあらゆるご相談は 玄関ドア専科大阪店におねがいします。

 江口

兵庫県内でYKKAP製ドアリモ工事です。

2017年7月18日|カテゴリー「スタッフブログ
KIMG14291-e1500370755652
本日は兵庫県内でYKKAP製ドアリモ工事です。
基本的なランマ、袖付きドアからランマ付き親子ドアに変更。
いつもの測定は水平方向に5ミリ、倒れが8ミリ。
その分、幅も高さも逃げの分も小さく制作していますので、設置には問題無しです。

KIMG1431-e1500370769233
完成です!!
小さいガラスがポイントですね。

田口

浴室ドアハンドル交換(箕面市)

2017年7月18日|カテゴリー「スタッフブログ
image2-7
今日は箕面で浴室ドアハンドルの交換に行って来ました。

image1-7-e1500369566549
交換前は20年お使いになられて錆まみれになっていて握り玉が空回りして開けられなくなっていました。中の部品も錆びてしまっていて取り外しに手間取りました。

image4-3-e1500369578463
無事新品に交換出来て開け閉めもスムーズに出来るようになりました。

image3-6-e1500369593759
中身の部品は見えなくても錆や劣化で傷んでしまっています。

image5-1
気になる方は一度点検をされてみてはいかがでしょうか??
その際は是非MDハウスまでご連絡をくださいませ。。

若山

ロールスクリーン アコーデオンカーテンの取り付けです(三田市)

2017年7月14日|カテゴリー「スタッフブログ
IMG_03501
今回のご依頼は、三田市に、ロールスクリーンの取り付けと、アコーデオンカーテンの取り付けに伺いました。
お部屋ごとに仕切ることができれば、クーラーや暖房をきかせたい時に有効です。
キッチンがリビングから見えなくなるなど、お部屋のイメージも、変わります〜

こちらのオープンキッチンの仕切りに、とりつけます。
IMG_0367
金物を取り付け、ロールスクリーンを付けた状態です。
そんなに目立ちませんね
IMG_03691
下ろすと、こんな感じです。
カッコイイ〜
IMG_0354
こちらの入り口には、アコーデオンカーテンをとり付けます。
IMG_0374
取り付けて、閉めたところです。
最近のカーテンは、オシャレですね
IMG_03701
同じような入り口にも、取り付けます。
IMG_03721
綺麗ですね
お客様と、開き勝手を、相談しながら取り付けしていきます。
アレコレ使い勝手を、想像しながら決めます。
IMG_03561
最後の一つは、大物で、廊下に、取り付けます。
ここに、つけると効果抜群、期待がもてますね。
IMG_0363
取り付け場所の、近くに、電灯がありたので、避けながらの位置ぎめです。
電灯を、取り外し下地の位置を確します。
幅の広めなので、ビスも多めにうちました。
IMG_03753
本体吊りました〜

これから、マグネットキャッチの取り付けです。
IMG_03661
マグネットの、位置は、あらかじめ決められているので、下地に、命中しないことが多いです。
そんなときに、便利なのが、カールとか、プラグとか、よばれているものです。
これを、壁に打ち込んでからビスでとめて完成です。
お客様有難うございました。


アコーデオンカーテン、ロールスクリーンなどの取り付けもしておりますので、お気軽にご相談下さい宜しくお願い致します。
江口
ページトップへ