スタッフブログ

茨木市でハンドル交換

2017年3月29日|カテゴリー「スタッフブログ
before
KIMG2347-e1490796141278
vertical
after
KIMG2348-e1490796176522
梶です。
本日は都島区に面格子取付に行き、八尾市に鍵の交換及びドアクローザーの調整に行き
最終、茨木市に開き窓のハンドル交換に行きました。
窓の開閉が固く、無理に開け閉めしていた為にハンドルの軸がグラグラになっている
状態でした。
ハンドルも同じ物が無く良く似た物を探し現地にて加工して取付をしました。
出幅も2㎜小さい為、パッキンをして隙間をコーキングして見た目にはわからなくなり
開閉もスムーズになりました。

今日は梅田で1級建築士として管理建築士講習の1日でした。

2017年3月28日|カテゴリー「スタッフブログ
image1001
今日は 1級建築士として管理建築士講習を受けてきました。
MDハウスを設立してもうすぐ3期目が終わろうとしてます。
4期目は、1級建築士事務所の登録をしようと思い、管理建築士になる講習を受講してきました。
今日の試験は受かってると思いますので、目標に向けて一歩前進です。
今の国の流れは住宅ストック循環事業補助金に代表されるように、既存住宅をいかに良く改修して
長持ちする家を作っていけるか?という方向性が示されてます。
確かに 構造材なんかは昔の家の方がしっかりしてる場合も多いですので ちゃんとリフォームすれば快適に長持ちすると思います。その為には、住宅のインスペクション(調査)が必要です。
今後、中古住宅を売買するときには インスペクションを受ける方も増えてくると思います。
やっぱり 家を買うときに 「この家は、どこが悪くて どこをどう直したらいいのか?」プロに見てほしいですよね?
MDハウスは インスペクションの資格も持ってますので、きちんと対応させていただきます。
窓・ドアのリフォームから 快適な住まいを作れる会社に向けて頑張ります!   

三柴

大阪狭山市でプラマードU工事

2017年3月24日|カテゴリー「スタッフブログ
梶です。
本日は新人の若山君と工務の田口さんと3人で大阪狭山市のお宅にプラマードUの取付工事に伺いました。
若山君は本日初の取付工事でしたが、なかなかのみ込みが早く取付後に確認しましたが綺麗に取付していました。
早く一人前に育ってもらわないとね。どんどん教えて行きます。
今日のお宅は、出窓に取付とタイル部に取付がありました。
水廻り(キッチン・洗面・浴室)がタイルでした。
タイルに取付の場合、目地に穴をあけビスにて固定です。
少し手間がかかりますね。
今日も無事に完了しました。
有難う御座いました。

こんにちは 若山です。

2017年3月24日|カテゴリー「スタッフブログ
before
KIMG07721-e1490349148177
今日は昨日のうちに組み付けたプラマードの取り付けに朝から伺わせて頂きました。 取り付け前の様子はこんな感じです。 写真の添付を許可いただいたので貼り付けさせて頂きます。 ご協力ありがとうございます。
vertical
after
KIMG0777-e1490348986653
取り付け完了時の写真です。 見た目はさほど変わっていないように見えますが、プラマードを付けた事により防寒、防音の対策にもなります。 日ごろから部屋が寒いなぁ。。と感じている方がいらっしゃいましたら一度プラマード取り付けをご検討して下さい。

大阪府豊中市のリフォーム現場、解体です。

2017年3月23日|カテゴリー「スタッフブログ
本日は大阪府豊中市のリフォーム現場の解体です。
先ずは一階店舗の解体です。
入口のガラス撤去、ドアを外しフロワーヒンジの撤去、照明、ピータイル、クロス・・・
大変な作業です。
午後3時には産業廃棄物専門の業者が撤去した、ガラス、照明などの廃材を引き取りに来るので、
急いで解体です。
産業廃棄物業者が着き、コンテナに廃材を積み込んでいきます。
廃材を積み込み、掃除で完了です。

田口
ページトップへ