スタッフブログ
|
大阪|玄関ドアリフォーム・交換|玄関ドア専科 大阪店
ホーム
>スタッフブログ
スタッフブログ
工場でYKKAP製ドアリモ組立です。
2017年8月23日
|カテゴリー「
スタッフブログ
」
本日は工場でYKKAP製リフォーム玄関ドア(ドアリモ)の組立です。
基本的な玄関です。
シンプルなデザインで、鍵はリンプル錠。
取付が楽しみです。
田口
池田市プラマード取付
2017年8月23日
|カテゴリー「
スタッフブログ
」
今日は池田市にプラマードの取付に行ってまいりました。
縦辷りの窓に内開きのプラマードの取付です。
ここのお客様は、窓が大きな幹線道路に面していて、車の音がすごく聞こえるとお困りの様でした。
どうにかならないかなぁ、、と思ってプラマードの取付を決断して頂いたみたいです。
現場に行くと確かに窓を開けると車、車、よく通っていました、窓を閉めていても音は中にまで聞こえていました。
太陽の明かりもよく入り、明るいのですが単板ガラスで防音、防熱は出来ていませんでした。
と言う事で早速取り付けていきます。
一部屋で3カ所の取付でした。1つめ、2つめ、と取り付けていくと外の音が静かになっていくのが分かりました。
車の量が減ったのかなとも思ったので窓を開けてみると最初と変わっていませんでした。
しかし騒音は確実にシャットダウン出来ていました。
お客様にもすごく喜んで頂きました。
道路沿いで騒音にお困りの方は、すぐにでもプラマードの取付をお勧めします。
若山
箕面市でYKKAP製プラマード取り付けです。
2017年8月22日
|カテゴリー「
スタッフブログ
」
本日は箕面市でプラマード取り付けです。
RC(鉄筋コンクリート)のビル用サッシに取り付けです。
額縁がスチール製(鉄)、付属の木ビスでは取り付けできません。
なので、ステンレス製ドリルビスで取り付けですけど、それだけでは取り付けできません?
それは、木造、2✖4の場合は下地が木ですけど、RC(鉄筋コンクリート)はサッシの下地はコンクリートです。
スチール(鉄)に穴を空け、それからコンクリートに穴を空け、ビス打ちです。
少し時間は掛かりますが、問題なく取り付けできます。
完成です!!
スッキリ納まりました。
田口
高槻市目隠し取付
2017年8月22日
|カテゴリー「
スタッフブログ
」
今日は高槻市に目隠しの取付に行ってまいりました。
三階の位置の窓に、周りから中が見えると言う事で目隠しのプライバシースクリーンというものを取り付けました。
三階の高さがある上に外側からしか取付出来ないと言う事ではしごをかけて取り付けます。
三人がかりでの作業です。
室内からプライバシースクリーンを支えておく者、はしごに上って取付する者、はしごを押さえながらサポートする者の三役でした。
左右上下の位置調整をして、仮固定をして、元から付いているシャッターの作動確認をして、本固定してと言う工程を3カ所して作業終了です。
これで周りからの視線も気になりませんね!!
無事取付完了でお客様にも喜んでいただけました。
若山
リフォーム勝手口ドア 取り替えました 詳しい写真付き 高槻市
2017年8月22日
|カテゴリー「
スタッフブログ
」
今回のご依頼は、古くなった勝手口ドアの、お取替えです。
リフォーム勝手口という商品です。壁などは傷つけずに、古くなった枠に、少し小さい枠を取り付けて、古い枠を綺麗な
部材で覆います。
この工法を、カバー工法と言います。
リフォーム勝手口? と、 思われる、お客様に説明させて頂きます。
簡単にいいますと、既存の枠を取り外ししないで、取付できるため、一日弱で工事が終わります。
外壁も痛めません。部屋内の額縁もそのままで大丈夫です。古くなりました枠は、隠れますので綺麗に納まります。
興味ある方は、読んでみてください、よろしくお願いします。
商品のアップの写真です。これは勝手口ドアの、外側左上の部分です。
銀色の部分が丁番です。その左側の細い縁が、枠になります。
リフォーム商品なので、取り換えた時に、なるべく開口が広くとれるように、小さく作られています。(凄い)
こちらは、枠を取付、ドア本体を、吊り込んだところです。これから網戸付き格子を、取り付けます。
アミド? 鋭い方は、お分かりの通り、この勝手口は、ガラス部分がスライドして開くんです。スバラシイ~
格子を取り付けた状態です。網戸の網の大きさは24メッシュになりまして、細かい網です。
ドアを閉めた状態でも、風を取り込めます。
お勧めです。
これから下の記事は、少しマニァックなので、納まりが見たい人だけ見てください。
こちらは、内観右上です。白く見えるのは、スペーサーです。
これで、調整しながら、内側の額縁を取り付けます。
こちらは同じく、部屋内右側の下です。今回は、上りがまちがありましたので、切りかけして収めました。
こちらは、部屋内左上になります。入角納まりでした。
青く見えるのは、シーリングをうつための、マスキングテープです。
左下です。 工程としましては、シーリングをうち、テープをはがします。
こちらは、外側右上の写真です。
外額縁を、取り付けしました。外の右側部分は壁の出入りが違いましたので、一段内側に収めました。
アップで、撮るとこんな感じです。
外観右下、ドアでいうと、ハンドルの下側の納まりです。
綺麗に、納まりました。
お客様に、使い方のご説明をして完了です。
有難うございました。
江口
< 前へ
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
401
402
403
次へ >
玄関ドアの取り替えしました!
玄関ドア交換
玄関取り替え
見積の練習!!
玄関ドア交換
内侧窗户安装
玄関ドア取り付け
玄関引戸交換
玄関ドアの取替を、行きました
玄関ドア現場調査に行ってきました!
2025年9月(5)
2025年7月(5)
2025年6月(61)
2025年5月(10)
2025年4月(4)
2025年3月(16)
2025年2月(22)
2025年1月(50)
2024年12月(13)
2024年11月(18)
2024年10月(28)
2024年9月(28)
2024年8月(19)
2024年7月(17)
2024年6月(16)
2024年5月(3)
2024年4月(2)
2024年3月(20)
2024年2月(7)
2024年1月(6)
2023年12月(6)
2023年11月(7)
2023年10月(15)