スタッフブログ

ビルの、サッシの交換にいきました。 大阪市

2017年7月20日|カテゴリー「スタッフブログ
IMG_0413
ビルのサッシの取り替えです、枠ごとの取り替えで、新たに枠を仮押さえしてから、溶接して固定します。
仮固定には、木クサビを使います。
IMG_0415
溶接が、終わりましました。
ガラス障子を、吊り込みます。
今回のガラスは、金属の網の入ったがらすの、二重ガラスで、かなりの重さがあります。
IMG_0416
内側からの、写真です。
スムーズに、動きます。
完成です。

有難うございました。

ビルの、サッシも工事してますので、ご相談下さい宜しくお願い致します。

江口

大阪府堺市でYKKAP製ドアリモ工事です。

2017年7月19日|カテゴリー「スタッフブログ
KIMG1435-e1500461113152
本日は大阪府堺市でYKKAP製ドアリモ工事です。
いつもの測定は水平方向に5ミリ、倒れが8ミリ・・・
問題無く取り付け可能です。
その分新規枠を小さく制作してます。
KIMG1439
新規枠取り付け後に問題が・・・
室内額縁より既存の室内額縁が大きいので、新規のアルミ額縁が取付出来ません( ノД`)シクシク…
でもご安心ください!!

KIMG1440-e1500461092658
スッキリ完成です!!
巾木から、タイルまでカット
アルミ額縁と巾木、タイルの目地にシールで完成です。
KIMG1453-e1500461102147
完成です。
落ち着いたブラン色です。

田口

玄関のドアの取り替えにいきました(川西市)

2017年7月19日|カテゴリー「スタッフブログ
IMG_0389
今回のご依頼は、玄関のドアの取り替えです、リクシルのリフォーム商品のリシェント玄関です。

こちらの玄関を取り替えます
IMG_0390
ぬぬ、手摺がありますね、簡単にバラせると思いきや、しっかり埋まっているタイプですね(汗)
IMG_0391
廊下の、養生をしてから、欄間の解体をしていきます。
IMG_0393
木製ドアのときに、良くある、タイルを一列取ります。
IMG_0394
枠を取り付けます。
仮合わせしてみます。
IMG_0395
仮合わせのときに、補強金具の位置を確認して、取り付けておきます。
IMG_0398
建て付けをみて、ビスを止めていきます。
この時に、垂直になるように、パッキンをかましながら、ビス止めです。
IMG_0400
玄関ドア本体の、吊り込みです。
手摺があり、吊り込み困難な子ドアも、職人ワザで吊り込みました。
IMG_0404
額縁を、外側・内側とも、寸法に合わせてカットしてから取り付けていきます。
IMG_0407
完成しました。
カッコイイです。

IMG_0409
付録
内側からの、写真です。
今回は、うち額縁を斜めカットして、綺麗にしあがりました。
IMG_0412
内側左下の収まりです。
お客様も、大変喜んでいただきました。

有難うございました。

玄関のドアの取り替えをお考えの方、玄関ドア専科にご相談下さい。宜しくお願い致します。

江口

豊中リフォーム現場プラマード取付

2017年7月19日|カテゴリー「スタッフブログ
image1-8-e1500459273239
今日は豊中にプラマードを5カ所、取り付けに行きました。

image2-8-e1500459290625
10時前に現場に到着!!

image3-7-e1500459307444
リフォーム現場なので部屋には何もなく蒸し風呂状態でした。。。

image5-2-e1500459603719
熱中症にならないように水分を取りながら

image4-4-e1500459595971
一刻も早くこの蒸し風呂から抜け出したいと思い作業をしました。。。
image67-e1500459321386
なんとか12時までに終わらせることが出来ました。。

image78-e1500459334908
すべて綺麗に納まりました。。

image8-1-e1500459461548
クーラーをつけても部屋がなかなか涼しくならない方
image9-1-e1500459454417
プラマードを取り付けると解消されるかもしれません。。

image10-1-e1500459470714
是非ご検討下さい。。

若山

ドアクローザーの交換(東大阪市)

2017年7月18日|カテゴリー「スタッフブログ
before
cbbef44634b6ea0f238e0a72ed348a4b5
vertical
after
2a5333dcaec45f9797a68849395979574
本日は奈良県橿原市に外溝の打ち合わせに行き、東大阪市にドアクローザーの交換に
伺いました。リフォームも終わった頃のタイミングでした。
かなり古いNHNのドアクローザーで、画像の通り、劣化が激しくなっていました。
このドアクローザーのメーカーはもうすでになく、同じ物は手配出来ない商品でしたので、
他メーカーの代替え品にて取付しました。
枠側のブラケットのビスピッチも合わず、新しく穴をあけての取付です。
作業時間は約20分、開閉速度の調整、閉まり具合を確認して掃除して完成です。
今風のドアクローザーになり、動きも見た目もきれいになりました。
梶でした。
ページトップへ