スタッフブログ

大阪市天王寺区でYKKAP製プラマード工事です。

2017年3月21日|カテゴリー「スタッフブログ
KIMG0749
本日は大阪市天王寺区でプラマード工事です。
マンションの改装工事、現場で、まだクロスも仕上がっていません。
けど、工事に成りました。
ビルなので、誤差も無くスムーズに作業が進み、掃き出し窓、4セット腰窓1セット一時間半で完成しました。
KIMG0757
完成です。

田口

日本社会のこれからの展望について(?)

2017年3月21日|カテゴリー「スタッフブログ
20170320_125345
すごいタイトルですみません。
昨日インターコンチネンタル大阪で開催された、ニュースキャスターの辛坊治郎氏の講演会のタイトルです。
会場は100人入る大広間で、お水がかっこよかったので(笑)撮影してみました。
さすが、三井不動産主催。

さて辛坊さんのお話は、すごく面白くてあっという間でした。
私たちが直面している最大の問題は「死なないこと」なのだそうです。
がんはあと5年以内に、ほぼ克服されます。すでにがんのメカニズムは解明されていて、それに対抗する抗がん剤は動物実験段階ではどんどん出来ているのだそう。
加えて、今IPS細胞から汎用細胞を作ることが出来るようになってきていて、そこからあらゆる臓器の細胞を作ることに成功しているのだそうです。近い将来、臓器は交換が可能になるのだそう。

そうなると、人は死ななくなる。しかし、脳の寿命だけは止められない。脳の寿命は120年と言われているため、人の寿命は120年まで延びる。だから、我々が人生設計を考えるとき、人生80年、90年ではなく、120年として考えなければいけないのだそうです。

でも、こうやって医療の高度化が進むと、おそらく人の寿命より先に健康保険が持たないと指摘しておられました。

けっこう、ぞっとする話ですよね。。。

ドアの不具合で、当店にご相談いただく高齢者の方の中にも、自分は高齢だからあと数年使えればいいので部品の修理だけで何とかしてほしいと言われる方がおられます。今後は、あと数年が、あと数十年に延びるのかもしれません。


アイアンカーテンホルダーを取り付けてみました

2017年3月17日|カテゴリー「スタッフブログ
20170312_112252
カーテンってタッセルをいちいち巻くのが面倒だと思いませんか?
さっとかけられたら便利だなと思っていたら、こんな商品を見付けました。
アイアンカーテンホルダー。ひとつ1,000~2,500円くらいでネット販売されています。
ちなみに、日本製ではありません。
それなりなお値段なのでためらっていましたが、先日やっと購入し、リビングのカーテンホルダーを交換しました。このとおりとてもすっきり納まって、デザインも可愛くておしゃれ!ちょっとしたことですが、気分が良いです。
ドライバーがあれば自分で取付可能です。

宝塚市の新築現場

2017年3月16日|カテゴリー「スタッフブログ
梶です。
本日は、朝、吹田市のリフォーム現場にYKK APのリウッドデッキの納品に行き
昼前から、宝塚市の新築現場に網戸の仕舞工事に行きました。
引き違い窓のスライド網戸は簡単におわりますが、縦すべり窓に取付する横引きロール網戸は
梱包をばらして組立をして枠に取付する為、少々時間がかかります。
最後にスマートドア(電気錠)の鍵、(カードキーとシールキー)の設定をして完了。
やっぱりスマートドアは鍵穴が露出してなくていいですね。

箕面市でトイレ交換工事

2017年3月15日|カテゴリー「スタッフブログ
before
c1cafa8ea3ee740ea3c399705f8b596a-e1489529761841
vertical
after
64e85054828d2741bf830478e3f04207-e1489529805437
先日、箕面市でトイレ交換工事に行きました。
別にトイレが故障していた訳でもないのですが、御家族の方がトイレに行く回数が多いので
古いトイレだと水道代が高くつき、便座の下の所が掃除出来ないので交換希望でした。
商品はLIXILのアメージュシャワートイレを採用。
このトイレは、便座がリフトアップして奥までお掃除出来ます。
節水型トイレなので従来の約60%も節水出来ます。
なんと言っても100年クリーン!
アクアセラミックの新素材で定期的なお掃除で水アカもこびりつかないのが売りの商品です。
トイレの交換と共に床のCFも張り替え、午前中で工事は完了しました。
梶でした。
ページトップへ