スタッフブログ

玄関ドア取替え  (尼崎市)

2018年3月20日|カテゴリー「スタッフブログ
B6B7F1E5-FA1B-4FE1-9486-F4346780DA1E
こちらの玄関を、取り換えていきます。
袖付きの、スチールのタイプでした。
解体して取り付けです。
081F3D7F-A6CD-47E6-972D-9E801232E129
木目調ドアの完成です。
良いですね~
ガラスも複層になり、断熱効果も期待できます。

E2E98D84-A48C-4928-9EAC-B4FB99E1EBE4
こちらが、内側の写真です、綺麗に納まりました。
EFCA3801-D231-4F29-B9AA-7C7973923E30
下枠の、納まりも段差も少なく行きました。

新しいドアの持ち手は、大きくて持ちやすいので、開閉が楽です。

お客様も、喜んで頂きました。
有難うございました。

施工 江口

東三国現場のパネル交換

2018年3月19日|カテゴリー「スタッフブログ
before
IMG_0950-2-e1521451252639
今回はワイヤー入りのガラスからパネルへの入れ替えをいたしました。
2階ですぐ下が通路になっていましたので、ガラスの破片が落ちないように慎重に替えていきます。
下のFIXのガラスの上に内倒しのサッシがついていましたので、まずはそのサッシを取り外し手の入る隙間を確保してからFIXのガラスを挟み込むようにして、部屋内へと取り込みます。

vertical
after
IMG_0951-e1521451261348
パネルをはめ込むのは逆の手順で、内倒しのサッシを戻してパネルの回りをコーキングしたら完成です。
手間のかかる作業でしたが、割れたガラスがきれいなパネルになりました。

岸本

サムターン錠交換(池田市)

2018年3月19日|カテゴリー「スタッフブログ
IMG_09961-e1521449468828
今回は池田市にサムターン錠の鍵の交換に行ってまいりました。
勝手口のサムターン錠の交換になります、作業自体は難しくはありません。
こちらの写真は交換前の室内側です。
IMG_0997-e1521449476104
鍵を無くしたりしたときは交換するのが手っ取り早いですね。
今回も鍵が探しても見当たらなく、防犯的に怖いので交換して下さることになりました。
こちらの写真は交換前の室外側です。

IMG_0998-e1521449483857
ビス2本外して取り換えるだけなので10分くらいで終わります。
お客様にも『もう終わったの??』と驚かれたくらいです。
鍵の取替だけならすぐに終わります!!
こちらの写真は交換後の室外側です。
IMG_0999-1-e1521449490666
鍵の事でお悩みの方、ドアや窓、何でもお困りでしたらMDハウスまでご連絡頂ければ相談に乗らせて頂きますので是非ご連絡ください。
こちらの写真は交換後の室内側です。
若山

デザインが、同じ玄関ドアでした。 (京都市)

2018年3月19日|カテゴリー「スタッフブログ
4F405780-64F9-4F23-AD89-EDFD63BAD632
こちらの玄関の取り換えです。
横格子の親子ドアランマ付きタイプでした。
親子ドアというのは、幅の広い荷物を、入れるときなどは、大きいドアの反対側の小さいドアがあけれるタイプをいいます。

BF5BEA1A-6A80-4097-A399-2B886778201A
いきなりですが、完成写真です。
デザインが、同じなので、お客様と、間違い探しみたいだと、盛り上がりました((⌒∇⌒)
よく見ると、プッシュプルのバー の 取ってです。
この取っ手は、開け閉めが楽なので、近年多いです。 (お勧めです)
よく見ると、子ドアの方は、たて格子になっております、皆さまお分かりになりますでしょうか?  
新しい玄関を取り付けてから、既存の枠を隠すのに、額縁を取り付けていきます、その時に今回は、インターホンが、すこし当たることが課題でした、そこで、インターホンを取り外して移動するか、額縁が少しかぶるかの選択で、少しだけかぶせることになりました。 インターホンの画像を確認したところ、カメラがつかえてよかったです。

お客様にも喜んで頂き、本当に有難うございました。

施工 江口


下の画像は、インターホン回りの納まりと、入角の左の部分の納まりです、参考にしてください。
 いりずみですと、額縁を、カットして納めます。

6B19E9A0-6DE9-45D5-BA19-308C819E3911
こちらがインターホン部分の切りかけをして、シーリングをするところです。将来インターホンを取り換える時は、シーリングをきり取替可能です。
076389A5-3FAE-415F-B280-BDA160C6320A
シーリングをして、テープをはがした所です。
03F698AE-1857-4BC6-988E-1582ABF0F13E
正面左下の写真が、こちらです。
入角の納まりです。

引き戸から、ドアに取替えです  (四条畷市)

2018年3月14日|カテゴリー「スタッフブログ
EF7A6D00-C9B1-4FFC-B452-6AA6FD5E490F
こちらの引き戸を取り換えていきます。
立派な無目ですね、幅がすごいです。
8B485212-F902-4D33-B6CF-BD87BFE42CE6
切りました。 太いので重かったです。
33F7AADF-F045-4C44-9DAA-6EE1F8BA1899
左側も取れました。 こちらも後でカバーして見えなくなりますので安心してください。
81FACF4D-4A79-4C20-BC39-51146774C99E
柱の下側が、腐っていたので、その部分をとり、モルタルで補強しました、柱を支える大引きは、横から柱をささえています、頑丈な木の栓で止められています。
枠を取り付けて、ドアを吊り込んで額縁を取り付けていきます。

C6B2CA0C-BF87-4F79-A49B-357252F6347D
完成です。
なじんでます。 
ドアの幅も大きいサイズにしているので、荷物の出し入れも楽です。
隙間風も有りません。 
引戸からドア、 ドアから引き戸、どちらもアリですね~
お客様、本当に有難うございました。

施工 江口
ここから下は、納まり写真です、見てください。
E8F4D8A6-ADD8-4821-A3A6-814C3BC1B0E8
外側、右真ん中あたりです。
CCB77C57-D98F-412A-8C35-2412C6DAA323
外側右下です。
000FCD19-9048-431D-9A73-425D84449670
こちらは外、右上です。
E0C901F6-327B-4354-94CB-B832B5D5A675
外側、左上です。
出入りを、カットして合わせています。
88CD9F69-8E69-4CBA-9388-3FCA2189789C
内側の右下です。
見つけ、見込みとも、カットしてあわせました。
B69642D8-476B-49D2-870E-96DA30CB7F7E
内側の右上です、ポイントは、ランマのカットしたところを、隠します。
綺麗に見えます。
ページトップへ