スタッフブログ
|
大阪|玄関ドアリフォーム・交換|玄関ドア専科 大阪店
ホーム
>スタッフブログ
スタッフブログ
玄関引き戸 電気錠で、便利です。 (尼崎市
2018年5月1日
|カテゴリー「
スタッフブログ
」
こちらの、ランマつきの玄関引き戸の取替工事です、新しく取り付ける玄関引き戸は電気錠の電池式のタイプです。
引戸の電気錠も、便利ですよ~
ランマ部分を、とりはずし上までの障子のタイプになりました。
かなり イメージかわりました。
室内側の左下の写真です。
左の上側です、額縁の部分で、内額縁見込みを納めています。
内側の右上です。
こちらは内側右下です、段差も少ししかできません。
段差を解消するのに段差解消部材が有ります。 一言でいえば、斜めのゴムです、(ステンレスもあります) 写真でいうとタイルと下枠のあいだの、黒い部分です。
古い下枠も、隠す効果もあります。
障子の戸先部分の、鍵のアップです。
こちらの引き戸には、大型取っ手が取り付けてあります。
鍵穴の上のボタンが、電気錠を、開け閉めするボタンです。
電池式が、よく出ます~
完成写真です。
綺麗に仕上がりました。
開け閉めもかるーくなり、喜んで頂きました。
有難うございました。
箕面市玄関取替工事
2018年4月24日
|カテゴリー「
スタッフブログ
」
昨日は箕面市で玄関の取替工事をしてまいりました。
既存の玄関は本体と子扉が接触していて開け閉めが非常にしにくい状態でした。
その点を特に注意して既存の枠が傾きがないかなど見ながら新しい枠からつけていきます。
枠、本体とも水平、垂直、傾きなどしっかりと確認して取付けました。
お施主様にも綺麗になったと喜んでいただきました。こちらこそ感謝していただきありがとうございました。
岸本
勝手口取替え(豊能郡豊能町希望ヶ丘)
2018年4月24日
|カテゴリー「
スタッフブログ
」
今回は勝手口を豊能町希望ヶ丘に行って、取り替えてきました。
元の勝手口はほとんど開け閉めをしないと言う事もあり錆などで動きが硬くなっていました。
元の勝手口も通風タイプで網戸が付いているタイプでしたが、今回も同じタイプの物でご注文頂きました
開口のたちのずれが少なかった為、枠の取付がスムーズに出来ました。
扉を吊り込み外額縁を付けてるあたりで雨が降ってきました、、、
雨にも負けず作業続行内額縁も付けて、ドアの調整をしてコーキングを打って完成です。
雨に打たれながらも何とか無事に作業終了!!
お客様にも大変ご満足していただきました。
ご依頼ありがとうございました。
若山
ドアリモ 玄関ドア工事 (奈良)
2018年4月20日
|カテゴリー「
スタッフブログ
」
こちらが、今回取り換えるドアです。 今までご苦労様でした。
ドアをはずし、ランマのガラスをはずしてスタートです。
看板ぶらさげてます(笑い)
古いドアの内観です。
既存のドアの内観左下です。
玄関収納を養生してランマ無目を切断します。
色がオシャレです、最近はやりの、色です。
外の額縁を取り付けて、テープをはり、シーリングをうちます。
完成写真です。
カッコイイ タイルの色にも、あっています。
ここからは、納まり参考写真です。
内観左したの、納まりです。
内観、左上です。
内観右したです、段差も少なく納まりました。
完成後の内観右うえの、納まりです。
綺麗に仕上がり、お客様も、喜んで頂きました、本当に有難うございました。
施工 江口
河内長野市玄関取替工事
2018年4月19日
|カテゴリー「
スタッフブログ
」
玄関の取替工事をしてまいりました。
既存の玄関は重量もあり、開閉にも力がいる感じでした。
また隙間風もあり取替により改善できればのことで
新しい玄関は断熱性ではありませんが、密閉性は当然よくお客様も納得のご様子で良かったです。
また開閉はリモコンでご夫婦で興味をもっていただき、こちらも嬉しくなりました。
こちらの作業にも気を遣っていただき
誠にありがとうございました。
< 前へ
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
次へ >
玄関ドア交換
MADOショップ箕面萱野店 OPEN!イベント開催中!!
南あわじにサッシ納品。
玄関ドア工事。
組立作業
お客様の喜びの声
現場工事。
窓の取り替え工事。
2重窓取り付け。
ドア取り替え工事
2025年5月(1)
2025年4月(4)
2025年3月(16)
2025年2月(22)
2025年1月(50)
2024年12月(13)
2024年11月(18)
2024年10月(28)
2024年9月(28)
2024年8月(19)
2024年7月(17)
2024年6月(16)
2024年5月(3)
2024年4月(2)
2024年3月(20)
2024年2月(7)
2024年1月(6)
2023年12月(6)
2023年11月(7)
2023年10月(15)
2023年9月(24)
2023年8月(4)
2023年6月(18)