スタッフブログ

伊丹市マンションのビートの交換

2018年5月7日|カテゴリー「スタッフブログ
KIMG1665-e1525688266291
皆様のお宅でもサッシの動きやガラスは綺麗なんだけど、
KIMG1662-e1525688700883
ガラスまわりのゴムが劣化して気になるという方はおられませんか?
そういうお宅ではビート(ゴム)の交換作業をおすすめします。

KIMG1660-e1525688720310
本日のお宅は劣化とともに隙間があったり、サッシの中に入り込んでいたりと隙間風が気になる状態でした。

KIMG1671-e1525688959178
KIMG1667-e1525688757204
それを取替えて新しいビートにしたのが、この写真です。

KIMG1670-1-e1525688781971
全体写真でもすっきりとして見えませんか?
それぞれのサッシにビートが合う、合わないがあるのですがまずはご相談ください。

岸本

茨木市プラマード取付工事

2018年5月7日|カテゴリー「スタッフブログ
before
IMG_1168
今回は茨木市にプラマードの取付工事に行ってまいりました。
既存のサッシが少し古いタイプのサッシになっていて単板ガラスと言うのもあり、寒い・暑いというのに弱く敏感になっていたみたいです。

vertical
after
IMG_1169-1
プラマードを取り付けることにより暑い・寒いというのは半減します。
今回は暑くなる前に取り付けているのでクーラーの効きが断然と違うはずです。
是非確認してくださいね。
確認してから取付工事をしたいという方は梅田にYKKのショールームがあります。
一度確認で見に行くだけでも行ってみてはいかがでしょうか。
その後は是非MDハウスにて取付してください。

若山

玄関ドアリモ工事(大和高田市)

2018年5月2日|カテゴリー「スタッフブログ
before
IMG_1161-e1525260176937
今回は大和高田市で玄関の交換に行ってまいりました。
片袖ランマ付きの玄関ドアを交換していきます。
まずは解体からです、袖付きランマ付きなので解体も時間がかかります。
多少時間をかけながらもなんとか綺麗に解体出来ました。
解体が終わると次は枠の取付です。
枠の取付はレーザーを使い、水平、平行をみて取り付けていきます。
水平、平行が狂っているとドアが閉まらない等の不具合が起きてしまうので、慎重に合わせていきます。
枠が固定出来たら、額縁を取り付けていきます。
サイズを測り、カットして元の枠が見えないように額縁を取り付けます。
コーキングも打って隙間を無くします。
水漏れ防止の役割もあります。【虫などの侵入も防ぎます。】

vertical
after
IMG_1164-e1525260196344
最後に扉を吊り込んで完成です。
綺麗に取り付けることが出来ました。
お客様にも満足していただきました。
ありがとうございました。

若山

塾のドアの取替え

2018年5月2日|カテゴリー「スタッフブログ
8644020A-5CBE-4506-966E-4CE99328AD28
こちらの塾の重たいドアを、軽くするための改装です。
既存はテンパードアで、よく店舗の入り口などに使われているタイプです。 


DDF23D25-E8C3-4889-B39D-0B445DF8DC12
ドアを取り外し、ヒンジとゆう部品を掘り出す作業です。

大きいタイプが埋まっていました。
6C7E38FD-203E-4C9D-B4A3-F4509FC2DB11
取り除いて、新しい枠を埋め込むためにはつります。

こうすることで、段差をおさえっられます。
工程は、まず、枠をレベルをみて、取り付けて、下枠のセメントを埋めます。

それから本体を吊り込んで動作確認、してから、シーリング。






5831AC2C-8BA3-4C1B-A750-574A6015A8D1
内側からの写真です、掘り出した床の見た目を考えてステンの板をひきました。
9D9E09B8-562C-4333-B1E7-B14FBCC56B68
表の仕上がりは、こんな感じです。

段差も最小でいけました。
32056FD9-9269-458E-A9F5-98084CA5AAC6
完成外観写真です。

動きも軽くなり、出入りが楽になりました。

隙間風も無くなり、虫も入ってこなくなります。

4B3EE5A3-62F6-4706-88E4-4C7A613C42A8
外側の、アップです、セメント仕上げで完成です。


303E5BB5-D825-47E4-B518-9967347F7D23
外観写真です。

お客様有難うございました。

施工 江口

箕面市吹抜けサッシにプラマードの取付

2018年5月1日|カテゴリー「スタッフブログ
before
KIMG1758-1-e1525168134261
吹抜けサッシにプラマード(内窓)の取付を行いました。三人がかりで引き上げるようなガラス入りでしたので、足場を組んでもらってなんとか収めることができました。
vertical
after
KIMG1763-1-e1525168161582
吹抜けからの外部の音が気になったり、外気が気になるなどのお悩みの方、高所でも取付けは可能ですのでご相談ください。

岸本
ページトップへ