スタッフブログ
|
大阪|玄関ドアリフォーム・交換|玄関ドア専科 大阪店
ホーム
>スタッフブログ
スタッフブログ
箕面市で、玄関ドア取替えしました。
2017年9月27日
|カテゴリー「
スタッフブログ
」
こちらのドアを、取り換えます、お客様の、お話しによると17年ほど経過されてるそうです。
重厚な、ドアでした。
完成写真です、枠をとりつけて、外額縁を寸法に合わせて切断、取り付けします。
その後、内側も額縁の、寸法に合わせて切断し、取り付けます。
こちらのドア、写真では分かりにくいですが、木目なんですよ~
オシャレですね。
外額縁の下側は、タイルが出ていましたので、切り欠きしました。
外側上部は、こんな感じです。
右下もタイルの出っ張りに合わせて切り欠きしてます。
こちらの断熱ドアの凄いところは、風を入れることが出来ます。
いつもは、ドア本体に、上げ下げ窓が付いていまして、上下にスライドして開けます。
こちらの、デザインは、袖に縦長開き窓が付いています。
ご存じでしたか?
網戸付き玄関には、色々なデザィンが有るんですね、選ぶのも楽しいです。
少しわかりにくいですが、外がわ袖の部分です。少し右に見えているのが、丁番です。
こちらの方が、解りやすいですね。
通風状態にしてみました。 もちろん網戸も付いています。
こちらは部屋内からみた所です。
ドアのリフォームを、お考えのお客様、網戸付きも、おお勧めです。
施工 江口
滋賀県 玄関ドアリフォーム
2017年9月26日
|カテゴリー「
スタッフブログ
」
解体前の写真を、撮り忘れてしまいました、すいません。
枠を取り付けて、ガラスをはめている所の写真です。
フロント枠に、木製ドアから、アルミの両袖玄関ドアへの取りかえです、アルミではありますがシートが張ってありまして、手触り、見た目など木製ドアに見えます。 こちらのタイプも人気がありますよ。
こちらが、堂々の完成写真です。
重厚!
カッコイイ~
ドアハンドルが、使いやすくなり、喜んでいただきました。
お客様の声 (ボタン式から、このレバータイプにするのが夢だったと、おっしゃつていました)
お客様有難うございました。
施工 江口
この玄関の凄い機能の説明します。
真ん中の格子のところが、スライドして風を取り入れることが出来ます。
格子と網戸が、ドアについているんです。
内側からの写真です。
スライドして、開けたところです。
少し引いたショットです。
こちらは、参考までに、部屋内側左上です。
古い枠はシルバー色でしたが、今では隠れて見えません。
リホーム枠のいい所です。
同じく部屋うち、右側です。
参考までに、見てください。
玄関ドアの取替えです。 (京都市)
2017年9月26日
|カテゴリー「
スタッフブログ
」
玄関ドアのリフォーム工事です。
いつものように、枠とドア本体を取り換えていきます。
先ずは、枠をばらして、新しい枠を取り付けましょう。
仮に取り付けた状態です、水平、垂直をあわしながらビス止めしていきます。
枠を、取り付けましたら、古い枠を隠す部材を、取り付けていきます、この部材の名前が、化粧額縁といいます、うまいネーミングですね。
額縁取り付け完成してから、コウキングします。
今回は下枠巾木取り付け仕様でしたので、取り付けています、部屋内の土間と、玄関前のポーチの段差が、大きいときに巾木仕様になります。
こちらが、完成写真です。
色が変わり、フインキが、がらりと変わりました。
ドアを、開け閉めするハンドルも、持ちやすくなり、お客様が喜んでくださいましたので良かったです。
有難うございました。
施工 江口
リシェントドア取付工事箕面市
2017年9月26日
|カテゴリー「
スタッフブログ
」
箕面市にリシェントドア取付工事に行ってまいりました。
片袖、ランマ付き片開きドアから袖なしランマなしの親子扉に交換です。
袖付きランマ付きのドアだと採光性はいいのですが、ドア本体が小さく見えてしまいます。
大きなものの出し入れ等も不便ですよね。
そこで今回親子扉の玄関に取替をしていきました。
写真の通り昔のドアって感じがしますね。
袖、ランマを解体して開口を広げます。
新しいドアの枠を取り付けて化粧カバーをつけたら完了です。
ガラスの部分が減って採光性は悪くなるのですが、扉が大きくなった分出入りがしやすくなります。
通風式になっているためドアの鍵をかけたままでも風を取り入れられます。
見た目も今風のドアになりました。
綺麗に取付出来ました。
時間はかかってしまいましたが、無事作業終了。
若山
大きな玄関ドア取替えしました (和歌山市)
2017年9月26日
|カテゴリー「
スタッフブログ
」
おおきな両袖の木製玄関ドアから、アルミドアへ、取り変えです。
重厚な木製ドアです、これを、ドアリモで、枠を新しくしてから、ドア本体も新しく吊り込んでいきます。
いきなりですが、吊り込んだところです、隙間を確認してから、防水のコウキングをしていきます。
青いテープを張り付けているの、解りますでしょうか?
シールがはみ出さないように、テープをはります。
新しいドアは、デェザインがハイカラなので明るく見えますね。
完成しました。
イメージがかわりましたね。
カッコイイです~
こちらの玄関ドアは、電気錠のポケットキータイプですので、玄関のハンドルのボタンを、押すだけで開錠出来ます。
便利ですね~
お客様も喜んで頂きました。
本当に、有難うございました。
施工 江口 上田
こちらの現場は、和歌山でした、箕面市からでも、工事に伺いますので遠方の方がた、注文よろしくお願いします。
< 前へ
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
次へ >
2重窓の取り付け。
玄関ドア交換
MADOショップ箕面萱野店 OPEN!イベント開催中!!
南あわじにサッシ納品。
玄関ドア工事。
組立作業
お客様の喜びの声
現場工事。
窓の取り替え工事。
2重窓取り付け。
2025年5月(2)
2025年4月(4)
2025年3月(16)
2025年2月(22)
2025年1月(50)
2024年12月(13)
2024年11月(18)
2024年10月(28)
2024年9月(28)
2024年8月(19)
2024年7月(17)
2024年6月(16)
2024年5月(3)
2024年4月(2)
2024年3月(20)
2024年2月(7)
2024年1月(6)
2023年12月(6)
2023年11月(7)
2023年10月(15)
2023年9月(24)
2023年8月(4)
2023年6月(18)