スタッフブログ

南国のフルーツ

2016年7月28日|カテゴリー「スタッフブログ
20160716_224458
KIMG0380
どーも!上田です。

徳之島の叔父さんからドラゴンフルーツが送られてきました。

奇妙な形をしてますが、中身はもっと凄い色してます。

でも、見た目とは違い、あっさりとした甘さで、とても美味しです。

MDハウス 上田

本日もリフォーム玄関ドア取り付けです!!

2016年7月27日|カテゴリー「スタッフブログ
今日はリクシル製リシェント取り付け!!(川西市)
いつもの様に祖固定は水平方が8ミリ!
大きいずれなので、出来るだけ0方向に持って行きながら、対角で微調整。
今回も親子ドアなので、ドア戸先のズレも確認しながら取り付けでしたが、ズレも無く。
問題なく完了しました。

田口

いよいよ夏休み突入!

2016年7月27日|カテゴリー「スタッフブログ
image9
これ何の写真でしょう? 地域のオヤジが逃走中のハンターになりきりました! なぜハンターって? 
地元の小学校では6年生が学校に泊まるというスクールステイという行事があります。終業式の夕方に参加の6年生が学校に集合し、校庭を使って 【逃走中】をするんです。
この企画はもちろん6年生達! それをお母さんやお父さんが 子ども達の要望に応じてサポートするという めちゃくちゃ楽しいイベントです。
image72
ハンターするにも 子ども達からの依頼書に『本物のハンターのように動く。服装も似てればなお良い。』とあり ノリノリオヤジ軍団でハンターになりきって、運動場で約1時間 鬼ごっこでした。
もうほとんど全速力で走っても6年生は追いつけません!
ケガしなくてよかった!というのが本音です。
image62
ハンターをやりきった後は。。。
校舎を使ってのお化け屋敷! 夜の校舎ってだけでタダでさえ怖いのに、こんなお化けが出てきたら!
そりゃ 泣く子も出ますよね~  あとでネタばらしもするんですが、子ども達はすごく楽しんでくれたようです。
大人も子供以上に楽しんでたかも! こういった行事は無くならないように、ぜひともサポートし続けたいと思います!

三柴

小学校高学年の夏休み

2016年7月27日|カテゴリー「スタッフブログ
長い夏休みが始まりましたね。
我が家は共働きなので、4年生までは学童で過ごしていましたが、今年から子供だけお留守番の日々です。
さすがにずっと家に留守番は、だらだらしてしまいそうなので、いろいろ探した結果、「民間学童」を利用することにしました。

民間学童とは、その名の通り、営利団体がやっている学童保育のこと。公営の学童と違って、さまざまな教育やサービスが充実しています。その中でも私がいいなと思ったのが、英語の学童保育です。

そこにいる間、子供たちはアメリカの学校にいるような感じで過ごすことができます。教室は英語オンリー、友達同士も英語です。アクティビティもたくさんあって、退屈しないプログラムはさすがだなという感じです。

英語オンリーといっても、うちの子、まったく英語出来ません(笑)。周りの子もまちまち。帰国子女から、うちの子と同じ普通の子までいろいろです。でも、なんとなく英語を聞きながら一緒にアクティビティに参加していると、自然と覚えるんです。そこはさすが子供の吸収力!

我が家が選んだのは、KIDS DUOというところです。全国に展開しています。

本当に素敵なプログラムで、夏休み中は毎日行かせたいくらいなのですが、やはりそれなりのお値段が・・・汗。というわけで、我が家は週2回程度をめどに予定を組みました。一日参加の日、半日参加の日といろいろです。

とりあえず夏休み中に、英語ペラペラ・・・は、まあ無理ですが、多少聞くことができて、簡単な受け答えが自然にできるようになっていたらいいなと思っています。

リシェント工事

2016年7月26日|カテゴリー「スタッフブログ
cbbef44634b6ea0f238e0a72ed348a4b1-e1469537413679
施工前
2a5333dcaec45f9797a68849395979571-e1469537384335
施工後
本日は箕面市で雨の中リシェントの工事でした。
既存ドアの色と新設ドアの色は同じですが、扉のデザインが変わり
採風タイプ(縦すべり)のE90型です。
室内の風の通りを良くする為に採風タイプがご希望でした。
見た目には色が同じの為、変わってなさそうですが真ん中のスリット部が違います。
玄関前の手摺にも扉を開いた時に当たらない様に寸法を算出。
2センチの隙間で綺麗に納まりました。
本日も工事、有難う御座いました。
MDハウス 梶
ページトップへ