スタッフブログ

箕面と言えばもみじの天ぷら

2016年3月28日|カテゴリー「スタッフブログ
SBSH0192
当店の事務所は大阪の北側、箕面にあります。
箕面と言えば滝までが軽いハイキングコースになっていて、たくさんの観光客が訪れる場所です。とくに春と秋は、滝から山に向かってたくさんの登山コースがあるので、本格的な装備をした登山客も増えてきます。
ここは、かつては猿がたくさん放し飼いになっていたのですが、猿がだんだん凶暴化してしまい、お土産店のお土産を取っていったり、観光客のお弁当を襲ったりと問題をおこすようになったので、今は山の奥に追いやられほとんど姿を見ることはないです。
さて、そんな箕面の有名なお土産と言えばやっぱりこのもみじの天ぷらですね!
もみじを塩漬けにしてあく抜きしたものを、一枚一枚衣に付けてあげていきます。
皮がかりんとうのようにぱりっとしていて、ほんのり甘く、とてもおいしい!
現地では6,7枚入りが400円前後で売られていますよ。
箕面に来られた際はぜひ食べてみてくださいね!

ハムスター可愛いです

2016年3月25日|カテゴリー「スタッフブログ
hamua
mamua
hamuaa
突然ですが、ハムスターって、ものすごい可愛いです(笑)
ちっちゃくて、ほとんど巣にはいって出てこないのですが、たまに出てきたときの可愛さは猛烈です。
とても警戒心の強い動物なので、我が家に来た最初は噛まれまくりましたが、もうすっかり手乗りになってくれました。この信頼感も愛しさの一部。

えさを手にもって食べる姿や、真ん丸になった背中、手に乗って指をなめなめしてくれるしぐさなど、胸キュンポイントだらけの子です。

でもね、ハムスターには大きな難点があるのです。
それは、寿命が2~3年と短いこと。
また飼えばいいさと思いがちですが、こんな小さな動物でもひとりひとりの個性がまるで違うので、やはりペットの死はつらいです。

それとね、もう一つ大きな難点。

写真撮らしてくれないんですーー!!ちょろちょろ動くので、すぐぶれちゃう。
何百枚も失敗して、やっと撮ったのがこの写真。
それでもぶれてますけどねー。

この子はうちにきて半年。長生きしてほしいと心より願います。

なんとソメイヨシノはクローンだった!!

2016年3月24日|カテゴリー「スタッフブログ
abc
春らしい陽気の日が多くなりました。
当店がある箕面駅は、たくさんの登山客でにぎわっています。
もうすぐ桜が咲く季節には、観光客やハイキング客などでさらに賑わう時期になります。

さて、日本人が大好きな桜、その代表格ヨメイヨシノって、実はすべてクローンだってご存じだったでしょうか?
その歴史は江戸時代、押木や接ぎ木で増やしていったため、遺伝子はひとつしかないのだそう。
そういえばソメイヨシノのサクランボって見たことないですね。そう、おしべとめしべでは増えないのです。

どうりで、一斉に咲き一斉に散るのはそういう理由からだったのですね。

この冬のドラマで綾瀬はるか主演「私を離さないで」が先日最終回を迎えました。
彼女たちもクローンとして生まれて、人としてのアイデンティティの確立を許されないまま一生を終えていきました。
クローンとしての一生が、咲き誇る桜と重なり、散りゆく時期のもの悲しさを一層引き立てている気がします。

そんな感慨深いソメイヨシノを眺めに、ぜひ箕面へいらしてくださいね。

ヨドバシドットコムすげーーー

2016年3月22日|カテゴリー「スタッフブログ
腕時計の電池が切れて時計が止まっていました。
裏が簡単に外せたので、電池を取り出すと、いわゆる時計用の小さなボタン電池。
これ一個だけ買うのに、電気屋に出かけて行って探すのってとても面倒ですよね。
最近はamazonなどですぐ検索をして発注ができて本当に便利。
でもこの電池、amazonよりヨドバシドットコムのほうが品ぞろえが豊富だったので、こちらから注文してみました。

なんと¥150送料無料!

あんまりにも申し訳ないので他に何か買うものはないか探してみたのですが、そのちょっと前にamazonで日用品を頼んでしまったので特になく、ヨドバシさんごめんなさい!と唱えながらぽちったわけです。

しかもね、ヨドバシポイントがあったので、150円すら払わずです。なんかほんと、申し訳ない。

で、注文確認メールを見てまたびっくり!

今日届くんですって。

今日発注して、今日ですよ!!早すぎるぅー!

ちなみに、我が家が夕方外出している間に届いていましたが、不在で持ち帰られてしまいました。
(ボタン電池一個なのにポストインじゃないんだ・・・)
ほんと、すごいサービスです。すごすぎて申し訳ない限りです。

玄関ドアを簡単に引戸に交換できるんです

2016年3月17日|カテゴリー「スタッフブログ
hikido3
玄関ドアを引戸に交換することができるって知っていましたか?
しかもたった一日の簡単工事で可能なのです。
玄関ドアは開閉に前後の大きなスペースを必要としますが、引戸はスペースが要らないのでたくさんの利点があります。

ドアから引戸に替える利点

index_img_01
引戸だと大きく開くことができるので、ベビーカーや車いすなどが楽々通ります。

index_img_04
ドアは前後に開閉のスペースが必要ですが、引戸なら一歩下がって開閉する必要がありません。なので、車いすの方でも自分で開け閉めができるんです。
index_img_07
ドア周辺に物をおくと当たってしまいますよね。引戸ならこの通り、植木や自転車なども置くことができます。

施行事例

hikido4
要介護の方がいらっしゃるお宅なら、介護保険適用のリフォームとして補助金が支給されますから、安価にリフォームが可能です。
hikido2
ドアから引き戸に交換なんて、面倒な工事が必要な感じがしますよね。ところが、実はたった一日簡単工事でできるのです。
引戸への交換はこのサイトの見積画面からはできませんので、別途お問い合わせくださいね。
お気軽にどうぞ!
ページトップへ