スタッフブログ
|
大阪|玄関ドアリフォーム・交換|玄関ドア専科 大阪店
ホーム
>スタッフブログ
スタッフブログ
豊中市北桜塚収納網戸取付工事
2018年4月6日
|カテゴリー「
スタッフブログ
」
今回は豊中市北桜塚に収納網戸の取付にお伺いしました。
元の収納網戸が古くなり傷んできたので交換して欲しいとの依頼を頂きました。
まずは元の収納網戸の取り外しです。
ビス固定で何本か止まっているだけなのですぐに取り外せます。
元の位置と合わせて新しい枠を取り付けます。
こちらもビス固定ですぐに取付出来ます。
網戸の本体を吊り込み調整をして完成です。
二カ所交換で1時間くらいで終わりました。
綺麗になって満足ですと言っていただきました。
若山
木製玄関から、アルミ木目調の玄関に、取替えました。 (奈良市)
2018年4月6日
|カテゴリー「
スタッフブログ
」
木製の玄関ドアのリフォームです、枠も、ドアも木製で、出来ているタイプでした。
ガラスをはずし、ランマを解体してから、枠を取り付けていきます。
玄関の横に、窓がありまして、こちらのガラスの割れ替えも、ご依頼いただきました。
ガラスを外している所です。
木製枠と、壁の所に隙間が出来てきてました。
これ以上広がらないように、コーキングを掃除して、シーリングをうちます。
玄関の上がる階段の石畳の所の石が浮いており、カタカタしてましたので、玄関工事の時に使用したモルタルで張り付けました。
固まれば、安全に上り下りが出来ます。
枠を取り付け作業の一幕です。
枠の水平、垂直をみて取り付けていきます。
ガラスをはめていきます。
今回は、ランマとソデガラスになります。
玄関室内側の写真です、ガラスのマークは、このガラスは防犯ガラスですよ、という証の四角いシールが貼ってあります。
玄関室内側の左下です、今回の納まりでは、既存の玄関タイルが2センチほど、下がっていましたので、こちら側を上げています。
右側の方は、なるべく下げた方が、段差が少なく出来あがるので、タイルを外し沈めています。
最後に、段差解消緩和のゴムを張り付けて、段差につまずかないようにしました。
ドアを開け閉めして、通る所の段差は、かなり解消されました。
外側からは、こんな感じに、納めています。
勾配におおじて、部材をきりだしています。
下枠のしたも、綺麗に納まりました。
完成写真がこちらです。
古くなりました、木製の部分も、カバーして、シーリングしてあります。
お客様も、大変喜んでくださり、有難うございました。
隙間風も、無くなります。
鍵も丈夫になります
毎日、開け閉めする、玄関の、お取替えは、お勧めです、取替時期が、まいりましたら
ご相談下さい、宜しく宜しくお願いします。
施工 江口
茨木市総持寺ドアリモ工事
2018年4月5日
|カテゴリー「
スタッフブログ
」
今回は茨木市総持寺に玄関ドアの取替工事にお伺いしました。
片袖ランマ付きの片開きドアの交換です。
だいぶドアが傷んできていて開け閉めの時に異音がなっていました。
ハンドルの部分も固くなっていて力を入れないとダメな状態でした。
片袖とランマの硝子を外してドアをバラしていきます。
バラすところが多いので時間がかかりましたが無事ばらすことが出来ました。
枠を取り付けてドアを吊り込んだ所です。
既存枠がまだ見えている状態です。
ここから防水加工をして化粧カバーを付けて隠していきます。
これで完成です。
何の違和感もなく綺麗に取付出来ました。
片袖の片開きになりランマが無くなったことで前の物より開口が大きくなりました。
ゴージャスさも増しました。
綺麗に取付出来てお客様にも大変満足ですと言っていただきました。
若山
木製玄関ドア 取替え 神戸市
2018年4月2日
|カテゴリー「
スタッフブログ
」
こちらの玄関ドアに、なります。 かなり上の方です。
既存のドアが、こちらです。 アップでは、こんな感じです。
完成写真です。 いつもの通り、枠を取り付け、外側の額縁、内側の額縁を取り付けて、ドアを吊り込めば完成です、隙間風もなくなり、快適にお使いいただけると思います。
御客様、有難うございました。
施工 江口
勝手口ドアの取替えです (通風格子つき) (奈良市)
2018年3月30日
|カテゴリー「
スタッフブログ
」
勝手口の取り換えです、既存のドアは、フラッシュのタイプで光が入らない、タイプでした。
新しいドアは、複層ガラスで、ガラスがスライドするので、通風出来ます~ なんと アミドもついているんですよ、交換する機会がありましたら、こちらの商品も、お勧めです。
こちらの画像は、新しい勝手口を取り付けた所です。
真ん中に、ガラス部分をスライドで、よせた場面です。
このように、少し開けた状態でも、鍵がかかります。 こちらに網戸が付いた格子がつきますので、防犯面も、安心です。
新しいドアは、鍵も二個付いています。
防犯性能を、上げたい場合は、脱着サムターンを、選ぶと、万が一ガラスを割られても、サムターンを回されることがないので、時間が稼げます。
侵入時間を稼ぐことが、防犯面では重要です。
次の画像が格子をつけた完成写真です。
完成です。 こんな感じです、勝手口ドアを取り換える時は、ドアリモ勝手口がお勧めです、理由は、1.古い枠が隠れて綺麗! 2.通風タイプがあり、空気を入れたい人は通風タイプを選べる! 3.鍵が新しく、二個付いていて丈夫! 4.網戸を別に取り付けていた、お客様がおられると思うのですが、ドアと、まとまってスッキリ納まります!
5.奥様が良く使う出入り口が、綺麗になり、奥様が喜びます。
6.枠も新しくなり、枠のパッキンも新しくなり、隙間風が無くなります。
以上いいとこずくめですので、取替もご検討ください。
取替時期がきましたら、ぜひ、ご検討下さい、宜しくお願いいたします。
納まりの画像です、こちらは外側から、下枠を映した写真です。
段差もあまりなく、綺麗に納まりました、古い枠が、見える部分には、ステンレスの段差解消部材を取り付けています。
こちらは、内側の右上です、勝手口の枠を取り付けてから、額縁という部材をとりつけていき、内側から見える、古い枠をかくします、こんな感じです。
内側、上部と左側です、こちらも古い枠は、見えません。
良いですね。
内側の左下です、こんな感じに納まりました。
内側右下の画像です、こちら側も古い枠は見えません。
お客様も喜んで頂きありがとうございました。
施工さてていただいた、私も嬉しくなりました。
有難うございました。
施工 江口
< 前へ
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
次へ >
玄関引戸交換
玄関ドアの取替を、行きました
玄関ドア現場調査に行ってきました!
窓交換
窓の取り替えに行きました
マンションの窓やドアって勝手にリフォームしていいの?
網戸貼り替え、取り付け
玄関ドアメンテナンス
玄関ドアメンテナンス
玄関ドアカバー工法で1日で、取り替えました。
2025年7月(3)
2025年6月(61)
2025年5月(10)
2025年4月(4)
2025年3月(16)
2025年2月(22)
2025年1月(50)
2024年12月(13)
2024年11月(18)
2024年10月(28)
2024年9月(28)
2024年8月(19)
2024年7月(17)
2024年6月(16)
2024年5月(3)
2024年4月(2)
2024年3月(20)
2024年2月(7)
2024年1月(6)
2023年12月(6)
2023年11月(7)
2023年10月(15)
2023年9月(24)
2023年8月(4)