マンションの入り口の、オートロックのドアなどに、よく見られます。
スタッフブログ
フロアーヒンジの交換
2018年2月27日|カテゴリー「スタッフブログ」
こちらのヒンジを取り換えます。
蓋を開けてみた所、箱もボロボロでしたので、箱ごとの交換になりました。
タイルを割らないように慎重に取り外していきます、これが時間かかります。
外側からの写真です、綺麗なステンのドアですね~
調子も良くなりました。
完成しました。
フロアーヒンジの交換もやってます。
宜しくお願いします。
施工 江口
川西市湯山台玄関交換工事
2018年2月26日|カテゴリー「スタッフブログ」
今回は川西市湯山台の玄関の交換工事に行ってまいりました。
既存のドアは開け閉めの際にギィギィと音が鳴っていて、閉まり具合も悪くなっていました。
その為今回は交換の依頼をして頂きました。
まずは玄関の取り外しからです。
親扉と子扉がありどちらも丁番で吊られています。
扉を開けた状態で上にあげると外れます。
危険ですので真似しないでくださいね。(笑)
取り外したら枠を取り付け出来るか確認して、取付出来そうなのを確認したら
たちに狂いがないかと、水平を測って枠の固定をします。
固定が出来たら一度扉を吊り込みます。
吊り込んだら扉がちゃんと閉まるかの確認をします。
今回はたちにほとんど狂いが無かった為大丈夫でした。
その後は既存の枠が見えないように額縁を付けていきます。
綺麗に取付出来ました。
最後に周りをコーキングで固めて水漏れの防止をします。
これで完成です。
綺麗に取り付け出来ました。
お客様も大満足してくれていました。
今回のドアはピタットキータイプのドアだったので鍵の設定をして作業終了です。
ピタットキーは開け閉めも楽になるのでいいですね。
若山
吹田市ドアリモ勝手口取付工事
2018年2月26日|カテゴリー「スタッフブログ」
先日老朽化した勝手口の取替工事をしました。
まずは動きの悪くなった既存のドアを取り外します。
残ったドアのサッシの上から新しいサッシをはめ込み、ビス止めしていきます。
見栄え良くサッシの回りに框を取り付け、コーキングで防水し、本体を吊り込み調整すれば完成です。
岸本
玄関リホームです。 (神戸市)
2018年2月26日|カテゴリー「スタッフブログ」
こちらのドアを取り換えます。 今までご苦労様でした。
納まりを確認して、ランマ無目を解体します。
完成写真です。
イメージが変わりました。 デザインもカッコイイデス~
綺麗に納まりました。
お客様にも、とても喜んで頂きました。
有難うございました。
施工 江口
自社物件のアコーディオンドアの取付をしました。
2018年2月23日|カテゴリー「スタッフブログ」
本日、武庫之荘の自社物件のアコーディオンドアの取付をいたしました。
最初の状態はお風呂の脱衣所が部屋から丸見えでした。
今回はアコーディオンドアの取付をしてこのような状態になりました。
引戸横に取付のため、上吊用のアコーディオンドアにしました。
取付状況はこんな感じです。
岸本



























