スタッフブログ
|
大阪|玄関ドアリフォーム・交換|玄関ドア専科 大阪店
ホーム
>スタッフブログ
スタッフブログ
今はやりのドアリモ!
2016年5月26日
|カテゴリー「
スタッフブログ
」
ここの処、ずっとドアリモの工事&現調が続いています。
今週は6日の稼働日で4日工事入っています。
明日は愛知県豊田市でドアリモの工事。
大阪から納品に行きます。
玄関は家の顔であり、その顔が古くなってくると他の部分も古く感じるような気がします。
玄関が新しくなると、ご近所からもきれいね!って評判になります。
ドアリモははやってますよ!!
流行に乗り遅れずにみなさんドアリモ工事をしましょう!!!
(ドアリモとは玄関ドアのリモデルの省略です)
梶
玄関ドア
2016年5月26日
|カテゴリー「
スタッフブログ
」
本日はykkap製ドアリモの取り付け工事でした。
建物は築40年。
いつもの様に測定は柱は±0,
水平は6ミリのズレが有ります。
クツズレを片側だけ6ミリ上げないとドア本体がサッシ枠に干渉します。
しかも人様が踏む足元なの
で、スペーサーとモルタルで補強します。
最後は正面からはモルタルが見え、それを隠すために、コーキングで仕上げます。
問題も無く、いつものように完成しました。
田口
ステンレス製、FIX(はめ殺し)サッシ
2016年5月26日
|カテゴリー「
スタッフブログ
」
5月25日は岸和田でステンレス製サッシの取り付けでした。
ステンレスは固く、穴を空けるだけでも、一苦労です。
最終的には、800x2000ミリの強化ガラスで厚みは10ミリ!!の
ガラスを入れます。
取り付けた場所は二階!!
重機(ユニック)と電動吸盤で吊り上げての工事に成りそうです(´;ω;`)
田口
ベランダステンレスFIX枠
2016年5月25日
|カテゴリー「
スタッフブログ
」
本日の公務の者と一緒に岸和田の新築の家のバルコニーにステンレス製の枠を取付に行きました。
アルミと違い重量もありかなり重たいです。
枠から漏水しないようにビス1本1本にコーキング処理・また枠のジョイント部も裏側から
しっかりとコーキングしました。
ガラス工事は後日になります。
昼から現場に行ったのですが他の事もしてたので終わったのが20時前でした。
ホント、疲れました。
長期優良住宅化リフォーム
2016年5月25日
|カテゴリー「
スタッフブログ
」
今日は
長期優良リフォーム
の申請について説明会に参加してきました。
新築住宅ではあたりまえになってきている長期優良住宅。 リフォームでも長期優良住宅並みの基準(項目は多数ありますが)にすれば補助金がもらえます。100万円と200万円のパターンがあり、比較的 簡易なのが100万円のパターンです。 省エネ性能で必須になってくるのが、窓の断熱リフォームです。MDハウスは窓・ドアの工事を得意としますので、お客様へも補助金のご提案をさせていただいております。ただ、要望の工事内容や予算、時期的に難しい等で断念される方が多いです。 せっかくの補助金なのでもっと簡易にスムーズに使えるようにしていただきたいと思います。 みんなの税金が使われるのでなかなか事務作業も難しいでしょうが・・・
今回のK様の物件は無事に申請が通るように準備を進めます! 補助金を活用して、予算以上に快適な生活がおくれる空間ができますように!
< 前へ
511
512
513
514
515
516
517
518
519
520
521
522
523
524
525
526
527
528
529
次へ >
内侧窗户安装
玄関ドア取り付け
玄関引戸交換
玄関ドアの取替を、行きました
玄関ドア現場調査に行ってきました!
窓交換
窓の取り替えに行きました
マンションの窓やドアって勝手にリフォームしていいの?
網戸貼り替え、取り付け
玄関ドアメンテナンス
2025年7月(5)
2025年6月(61)
2025年5月(10)
2025年4月(4)
2025年3月(16)
2025年2月(22)
2025年1月(50)
2024年12月(13)
2024年11月(18)
2024年10月(28)
2024年9月(28)
2024年8月(19)
2024年7月(17)
2024年6月(16)
2024年5月(3)
2024年4月(2)
2024年3月(20)
2024年2月(7)
2024年1月(6)
2023年12月(6)
2023年11月(7)
2023年10月(15)
2023年9月(24)
2023年8月(4)